京都旅行三日目
京都三日目も6時に目が覚めました。
本日も晴天です。この三日間はお天気に恵まれました。
近所をぶらっと散歩してそれからゆっくりと大浴場で朝湯に浸かってから
お待ちかねの朝食です。

善の上で煮たり焼いたりの豪華版。

またまた、、、つい食べ過ぎ。

10時にチェックアウトしてジャンボハイヤーに乗り込みました。
嵐山、後ろに見えるは渡月橋。

心配していましたが先日の台風被害から完全復活。


次に天龍寺へ。
足利尊氏が犠牲となった人々を敵味方の区別なく供養するために創建。

曽源池のある方丈庭園。


しっかり記念写真撮れました。

竹林の小路をへて常寂光寺、二尊院。


今回の旅の目的である紅葉狩りは三日間とも満喫出来ました。
お昼は京風うどんのお店「さが美」にて
山菜湯葉うどんを頂きました。

さっぱり出汁が効いてて美味しいです。
ここで嵐山に別れを告げて
一気に洛南の伏見へくだり。
寺田屋へ。
竜馬の恋人お龍さんが風呂から裸のまま裏階段を2階へ駆け上がり投宿していた龍馬らに危機を知らせて竜馬が助かったとされる有名な宿。

当時のものではないにしろ再現性抜群であります。

思わず腰を落ち着けて竜馬を偲んでみたりして。
次は伏見城の外堀・濠川(ほりかわ)沿いの柳並木。白壁土蔵の酒蔵。月桂冠大倉記念館へ。
貴重な酒造用具類を保存し、伏見の酒造りと日本酒の歴史をわかりやすく紹介されておりました。
興味があるのは酒好きな私だけ、、、他の女性陣はまったく興味なしなので、、でそそくさと退散。
お次は伏見稲荷大社へ
初詣参拝数が近畿地方では此処伏見稲荷がナンバー1。

商売繁盛の神様ですね。

しっかりと祈祷してまいりました。
さて夕方となりましてハイヤーは京都駅着。
今回の京都旅行は季節がら観光客で大混雑しておりましたが
三日間ハイヤーの機動性が存分に発揮され様々なお目当ての場所に
素早く移動でき運転手さんにも大感謝です。
京都駅の近場でお土産購入後18時29分京都発のひかり号で帰ってまいりました。
最後にスタッフの皆さんから「お世話になりました」と
私にサプライズプレゼント。
いつも優しいね。

大好物の日本酒をありがとう。
皆さん楽しんでもらえたかな?
明日から仕事頑張ります。
本日も晴天です。この三日間はお天気に恵まれました。
近所をぶらっと散歩してそれからゆっくりと大浴場で朝湯に浸かってから
お待ちかねの朝食です。

善の上で煮たり焼いたりの豪華版。

またまた、、、つい食べ過ぎ。

10時にチェックアウトしてジャンボハイヤーに乗り込みました。
嵐山、後ろに見えるは渡月橋。

心配していましたが先日の台風被害から完全復活。


次に天龍寺へ。
足利尊氏が犠牲となった人々を敵味方の区別なく供養するために創建。

曽源池のある方丈庭園。


しっかり記念写真撮れました。

竹林の小路をへて常寂光寺、二尊院。


今回の旅の目的である紅葉狩りは三日間とも満喫出来ました。
お昼は京風うどんのお店「さが美」にて
山菜湯葉うどんを頂きました。

さっぱり出汁が効いてて美味しいです。
ここで嵐山に別れを告げて
一気に洛南の伏見へくだり。
寺田屋へ。
竜馬の恋人お龍さんが風呂から裸のまま裏階段を2階へ駆け上がり投宿していた龍馬らに危機を知らせて竜馬が助かったとされる有名な宿。

当時のものではないにしろ再現性抜群であります。

思わず腰を落ち着けて竜馬を偲んでみたりして。
次は伏見城の外堀・濠川(ほりかわ)沿いの柳並木。白壁土蔵の酒蔵。月桂冠大倉記念館へ。
貴重な酒造用具類を保存し、伏見の酒造りと日本酒の歴史をわかりやすく紹介されておりました。
興味があるのは酒好きな私だけ、、、他の女性陣はまったく興味なしなので、、でそそくさと退散。
お次は伏見稲荷大社へ
初詣参拝数が近畿地方では此処伏見稲荷がナンバー1。

商売繁盛の神様ですね。

しっかりと祈祷してまいりました。
さて夕方となりましてハイヤーは京都駅着。
今回の京都旅行は季節がら観光客で大混雑しておりましたが
三日間ハイヤーの機動性が存分に発揮され様々なお目当ての場所に
素早く移動でき運転手さんにも大感謝です。
京都駅の近場でお土産購入後18時29分京都発のひかり号で帰ってまいりました。
最後にスタッフの皆さんから「お世話になりました」と
私にサプライズプレゼント。
いつも優しいね。

大好物の日本酒をありがとう。
皆さん楽しんでもらえたかな?
明日から仕事頑張ります。
スポンサーサイト
社員旅行二日目
京都二日目の朝6時にスッキリ目が覚めました。
今日も暖かくて良いお天気です。
6時半からホテルの目の前にある二条城を一周、4キロほど散歩して
お腹を空かせての朝食です。

豪華な和朝食です。
どのおかずも美味しいのでご飯お替わり3杯してしまいました。
10時にホテルをチェックアウト。
今日も夕方までジャンボハイヤーにお世話になります。
まずは南禅寺へ
今年の「そうだ京都いこう」のJR東海のCM撮影場所は
此処「南禅寺の塔頭・天授庵」です。

ドーンと高さ22メートルの三門が出迎えてくれます。
三門に上りまして歌舞伎「三門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と見得を切ったのと同じ場所で風景を眺めました。

天授庵も見下ろせます。
こちらは北山方面。

境内の奥に進み南禅院までじっくりと散策
紅葉の奥には赤レンガ造りの明治時代建築の水路閣も見えます。


う~ん、紅葉狩り満喫、CMの長塚恭三のナレーションが聞こえてきそう。

ハイヤーで素早く移動して永観堂へ、楓の名所。

永観堂本尊の阿弥陀如来は「後ろを見るように振り返った立ち姿。念仏行動する永観の前に現れ、見返った後の姿」だそうでじっくり拝観出来ました。

こんな景色を観られるなんて長生きはしてみるものです。

次に「慈照寺」、通称「銀閣寺」へ

さすが元は足利義政が隠居した山荘。
いつ来ても落ち着きます。

今回、秋のこの連休が一年で一番観光客が多いそうですが
ハイヤーの裏道を知り尽くした機動力に助けられました。
また運転手さんの博識ある明快で細やかな解説があり
どの神社仏閣に行っても感動を覚えます。

「京懐石料理に飽きてラーメンが食べたい」というスタッフのリクエストで
「魁力屋」本店へ連れて行っていただきました。

見た目より意外とさっぱりで私好みでありました。

それにしても皆さん、よく食べますこと。
次に下賀茂神社へ行き、さらに嵯峨野、嵐山へ、
ハイヤーでスイスイ行けます。

ホテルチェックイン後は嵐山散策。

一風呂浴びた後は夕食
今夜も京懐石料理です。

実りの秋

相性抜群の冷酒。




上品なお味。



京風の出汁の旨み最高で、つい食べ過ぎてお腹いっぱい。
幸せを噛み締めながら早々に寝てしまいました。
社員旅行初日
金曜日は特別にお休みをいただきまして、早朝、日の出とともに出発です。

暖かく良いお天気です。小田原を8時8分発のひかり号に乗りまして

2時間チョットで今回の目的地の京都駅に着きました。
今回は2泊3日で当診療所の慰安旅行です。
ジャンボハイヤーを3日間借りて、目的は紅葉狩りツアーです。

まずは大原三千院へ。

天台宗の名刹。

苔、杉、楓の美しいコントラストの中を
ハイヤーの運転手さんの名解説の下1時間以上かけてじっくりと拝観できました。
次へ移動して今宮神社へ。
「あほけんさん」で置石を「3回叩いてから持ち上げて願い事をしてから3回撫でて持ち上げて後者のが軽く感じたら願いが叶う」そうで、、

笑顔のOOTKさんの願いやは如何に?

ここでも紅葉は素晴らしい!
名物「あぶり餅」

白味噌でサッパリとしています。

もちろん全員完食です。


ゆっくりとした後は本日の宿泊先である京都国際ホテルにチェックイン。

二条城や祇園八坂神社を見学後は
待ちに待った夕飯。
京懐石料理の「美濃吉」へ。

秋の彩り盛り合わせ

白味噌仕立ての椀物

鯛と湯葉のお造り

個室で京都の夜景満喫

美濃吉おすすめ京風会席に相性抜群の白ワイン

豆乳仕立ての湯豆腐

海老湯葉揚げときのこの天ぷら

とろとろ湯葉あんかけ御飯

白みそアイス

やっぱり京懐石は上品であります。
その後も色々ありまして
二次会は二条城正面傍の「たぬき」へ

ここでもお刺身、おでん等々頂きまして、、大満足。

楽しい初日はあっという間に過ぎました。
京都3日目
3日目の早朝は6時からホテルの傍の智積院と養源院を空腹を覚えるまで一時間ほど散歩。

天気予報通り朝食時から雨となりました。

お楽しみの朝食は京都名物ゴマ豆腐が入った味噌汁がうまい。

朝9時から今日も通勤(笑
東海道線快速で大阪グランキューブ入り。

見難いですが中央の小さい写真はノーベル賞受賞の山中伸弥教授。
九日金曜日にここで講演予定でしたが残念、ヨーロッパへ出張だそうです。
それはあたりまえ、急に忙しくなられましたから。

ランチョンセミナーだけは混んでおります。

美味しいお弁当をいただきました。

左の本「全身と口腔の健康」は名著。
夕方5時までみっちり聴講しました。
その後はまたまた京都へ寄り道、、祇園へ。

祇園はやかわでお疲れ様でした会。

日本酒との相性抜群の京会席料理。

実りの秋満載。

帰りたくないな~。

あっという間の三日間でした。

天気予報通り朝食時から雨となりました。

お楽しみの朝食は京都名物ゴマ豆腐が入った味噌汁がうまい。

朝9時から今日も通勤(笑
東海道線快速で大阪グランキューブ入り。

見難いですが中央の小さい写真はノーベル賞受賞の山中伸弥教授。
九日金曜日にここで講演予定でしたが残念、ヨーロッパへ出張だそうです。
それはあたりまえ、急に忙しくなられましたから。

ランチョンセミナーだけは混んでおります。

美味しいお弁当をいただきました。

左の本「全身と口腔の健康」は名著。
夕方5時までみっちり聴講しました。
その後はまたまた京都へ寄り道、、祇園へ。

祇園はやかわでお疲れ様でした会。

日本酒との相性抜群の京会席料理。

実りの秋満載。

帰りたくないな~。

あっという間の三日間でした。
京都2日目
京都2日目の土曜日
元気ハツラツ朝5時に目が覚めました。

昼は混むということで早朝の世界遺産、清水寺へ。

朝6時から拝観できます。


空気が凛としております。

絶景であります。

お向かいの子安塔、大修理を終えたばかりで昨日外幕が外されたばかり。
音羽の滝、3つあってそれぞれ健康長寿、学業上達、そして縁結び。

どれか一つだけ、しかも一杯だけ飲むとご利益があります。

それから八坂神社等寄りまして、

世界遺産、上賀茂神社賀へ

しっかりと御祓いを受けました。
これも世界遺産の二条城

徳川家康と豊臣秀頼の対面。

徳川慶喜15代将軍の大政奉還など歴史的行事の舞台。

またまた世界遺産、東寺の五重塔。

高さ55メートルで木造建築では最も高い。

その一階部分の内部が特別に拝観できラッキーでありました。
午後からは大阪駅へ。JR東海道線快速で京都から30分。
グランキューブで学会参加。

夕方5時までみっちりと。

夜は京都に戻りまして高雄へ

階段がきつくて有名な、、神護寺へ。

夜間ライトアップ特別拝観へ

幻想的空間です。

真っ赤に燃える楓。
紅葉の京都を満喫しました。
元気ハツラツ朝5時に目が覚めました。

昼は混むということで早朝の世界遺産、清水寺へ。

朝6時から拝観できます。


空気が凛としております。

絶景であります。

お向かいの子安塔、大修理を終えたばかりで昨日外幕が外されたばかり。
音羽の滝、3つあってそれぞれ健康長寿、学業上達、そして縁結び。

どれか一つだけ、しかも一杯だけ飲むとご利益があります。

それから八坂神社等寄りまして、

世界遺産、上賀茂神社賀へ

しっかりと御祓いを受けました。
これも世界遺産の二条城

徳川家康と豊臣秀頼の対面。

徳川慶喜15代将軍の大政奉還など歴史的行事の舞台。

またまた世界遺産、東寺の五重塔。

高さ55メートルで木造建築では最も高い。

その一階部分の内部が特別に拝観できラッキーでありました。
午後からは大阪駅へ。JR東海道線快速で京都から30分。
グランキューブで学会参加。

夕方5時までみっちりと。

夜は京都に戻りまして高雄へ

階段がきつくて有名な、、神護寺へ。

夜間ライトアップ特別拝観へ

幻想的空間です。

真っ赤に燃える楓。
紅葉の京都を満喫しました。