お彼岸
暑さ寒さも彼岸までの涼しい秋分の日であります。
朝からお墓参りをして戸塚の実家で亡きご先祖様に近況報告です。
親戚が集まりまして美味しいご馳走をいただきました。
こうした素晴らしい現在があるのも先人たちのお蔭と感謝です。
夕方からは横浜中華街へ

あちらの国とは違い穏やかで冷静な賑わい。
日本人でよかった。

今日のお店は重慶飯店本館。

大学時代の部活動の先輩後輩8名の方たちとの2年ぶりの飲み会です。
愛知県や静岡県からいらした先輩もお元気です。

料理は四川料理でどれも美味いです。

一部の方はなぜかお酒をセーブして何かに備えて?万全な体制です(笑
従業員のオネー様もカワイイデス。

しかしその他の先生方は、相変わらずの伝統!ビール70本以上、紹興酒10本という凄まじい飲みっぷり、食べっぷり。

やることも30年前と何も変わってないというか、退化したというか、、
いつものことながらよもやま話に花が咲き、笑いの絶えない最高のひと時、つくづく昔の仲間というものは素晴らしいものだと実感します。

オネー様にドン引きされております(笑。
ものすごーく呑んで食べたのに2次会もなんと同じ中華料理。
OGW君行きつけのお店へ。

(この写真のお店は上の他の写真と違うお店です)
驚くことにまたリセットされて一から飲み食いが始まります。
これを繰り返し3次会まで、雨も降ってきまして、、当然終電は逃しました。
飲みすぎました。
ご先祖様に申し訳ないです。
朝からお墓参りをして戸塚の実家で亡きご先祖様に近況報告です。
親戚が集まりまして美味しいご馳走をいただきました。
こうした素晴らしい現在があるのも先人たちのお蔭と感謝です。
夕方からは横浜中華街へ

あちらの国とは違い穏やかで冷静な賑わい。
日本人でよかった。

今日のお店は重慶飯店本館。

大学時代の部活動の先輩後輩8名の方たちとの2年ぶりの飲み会です。
愛知県や静岡県からいらした先輩もお元気です。

料理は四川料理でどれも美味いです。

一部の方はなぜかお酒をセーブして何かに備えて?万全な体制です(笑
従業員のオネー様もカワイイデス。

しかしその他の先生方は、相変わらずの伝統!ビール70本以上、紹興酒10本という凄まじい飲みっぷり、食べっぷり。

やることも30年前と何も変わってないというか、退化したというか、、
いつものことながらよもやま話に花が咲き、笑いの絶えない最高のひと時、つくづく昔の仲間というものは素晴らしいものだと実感します。

オネー様にドン引きされております(笑。
ものすごーく呑んで食べたのに2次会もなんと同じ中華料理。
OGW君行きつけのお店へ。

(この写真のお店は上の他の写真と違うお店です)
驚くことにまたリセットされて一から飲み食いが始まります。
これを繰り返し3次会まで、雨も降ってきまして、、当然終電は逃しました。
飲みすぎました。
ご先祖様に申し訳ないです。
スポンサーサイト
天城越え
梅雨時とは思えないさわやかな朝です。

昨晩ずっとホタル見物を楽しんだ川沿い。

朝食前に1時間ほど「湯道」を散歩しました。

朝食はアユの干物。

水が美味しいので米と野菜が甘いです。

ご飯3杯お替りでした。
その後は今回の最大の目的「天城越え」

本谷川沿いの天城遊歩道をひたすら歩きます。

道なき道をひたすら、、

素晴らしいお天気に恵まれました。

行きはまだ石川さゆりの「天城~♪越え~♪」歌う余裕があったのですが、、、

湯ケ島から昭和の森会館に移築された井上靖旧邸

汗びっしょりでクタクタになりながら、、
旧天城トンネルを超えてなんとか河津七滝の大滝まで往復六時間の行程でした。

じっくりと温泉で疲れをいやして、
待望の夕食です。




わさびをすってすってすりまくります。



煮物やローストビーフにもわさび。

〆は金目ダイの煮つけに御飯。

日本人で良かった。
その後は御隣でホタル観賞です。

昨晩ずっとホタル見物を楽しんだ川沿い。

朝食前に1時間ほど「湯道」を散歩しました。

朝食はアユの干物。

水が美味しいので米と野菜が甘いです。

ご飯3杯お替りでした。
その後は今回の最大の目的「天城越え」

本谷川沿いの天城遊歩道をひたすら歩きます。

道なき道をひたすら、、

素晴らしいお天気に恵まれました。

行きはまだ石川さゆりの「天城~♪越え~♪」歌う余裕があったのですが、、、

湯ケ島から昭和の森会館に移築された井上靖旧邸

汗びっしょりでクタクタになりながら、、
旧天城トンネルを超えてなんとか河津七滝の大滝まで往復六時間の行程でした。

じっくりと温泉で疲れをいやして、
待望の夕食です。




わさびをすってすってすりまくります。



煮物やローストビーフにもわさび。

〆は金目ダイの煮つけに御飯。

日本人で良かった。
その後は御隣でホタル観賞です。
奥湯河原へ
23日勤労感謝の日は久々にお休みを頂きまして、
所属している歯科医師会の年に一度の会員旅行に参加させていただきました。

場所は奥湯河原,
暖かくて良いお天気です。

楽しみにしていた紅葉ですがまだ早いのか、はたまた先週の暖かい気温のせいですでに枯れてきたのか、いまひとつという感じです。

いつも他の土地へ伺った時の最初の行動で、その近所の神社仏閣への挨拶です。

廣河原稲荷神社と妙國寺へ。

二時間ほど山歩きが出来ました。夕方には雨が降り出しました。

今回お世話になるお宿「海石榴」

じっくり名湯につかった後は自慢の京懐石です。

秋の味覚です。

今回の白眉はこれ!

活ヤマメの塩焼き。まだ元気に泳いでいる状態で、、。

板長が焼いてくれます。この板長が男前。

見事な焼き具合、アツアツを頂けば、、美味い、日本人で良かった。

総勢四〇名の気の置ける愉快な仲間たちとの、貴重なお話もたくさん聴けた、素晴らしい秋の夜長でありました。
所属している歯科医師会の年に一度の会員旅行に参加させていただきました。

場所は奥湯河原,
暖かくて良いお天気です。

楽しみにしていた紅葉ですがまだ早いのか、はたまた先週の暖かい気温のせいですでに枯れてきたのか、いまひとつという感じです。

いつも他の土地へ伺った時の最初の行動で、その近所の神社仏閣への挨拶です。

廣河原稲荷神社と妙國寺へ。

二時間ほど山歩きが出来ました。夕方には雨が降り出しました。

今回お世話になるお宿「海石榴」

じっくり名湯につかった後は自慢の京懐石です。

秋の味覚です。

今回の白眉はこれ!

活ヤマメの塩焼き。まだ元気に泳いでいる状態で、、。

板長が焼いてくれます。この板長が男前。

見事な焼き具合、アツアツを頂けば、、美味い、日本人で良かった。

総勢四〇名の気の置ける愉快な仲間たちとの、貴重なお話もたくさん聴けた、素晴らしい秋の夜長でありました。