学術講演会 歯周病
久々のブログ更新です。
昨日の土曜日は所属する歯科医師会主催の学術講演会。
「歯周治療を成功させるためのポイントー歯周治療の流れを理解しようー」に参加してきました。
講師は日本大学特任教授伊藤公一先生です。

会場は歯科医師のみならずスタッフの多くが参加して超満員です。
講演は歯周病の一般概論から日本人の歯周病の現状。
歯周病治療のための診査、診断、治療計画から全身疾患との関連に至るまで細部にわたり、
長期症例報告も交え丁寧にに説明していただきました。
高齢化社会を迎え重要性を増した歯周病安定期治療に関しても
患者さんそれそれに適した、いわゆるオーダーメイドな治療を
目指してゆくべきとのお話で、大変有意義な講演でありました。
今日の日曜日。薄日が差したり小雨が降ったりの不安定なお天気ですが比較的暖かです。
久しぶりの休日なので午前中から藤沢でゆっくりと食事です。

鎌倉山グリル鉄板焼きへ

お肉を頂きます。

ワインとの相性が抜群です。

つい飲みすぎますね。

美味しい~!

また食べ過ぎました。
リリアン一人寂しく留守番で、、、。

少し拗ねております。
昨日の土曜日は所属する歯科医師会主催の学術講演会。
「歯周治療を成功させるためのポイントー歯周治療の流れを理解しようー」に参加してきました。
講師は日本大学特任教授伊藤公一先生です。

会場は歯科医師のみならずスタッフの多くが参加して超満員です。
講演は歯周病の一般概論から日本人の歯周病の現状。
歯周病治療のための診査、診断、治療計画から全身疾患との関連に至るまで細部にわたり、
長期症例報告も交え丁寧にに説明していただきました。
高齢化社会を迎え重要性を増した歯周病安定期治療に関しても
患者さんそれそれに適した、いわゆるオーダーメイドな治療を
目指してゆくべきとのお話で、大変有意義な講演でありました。
今日の日曜日。薄日が差したり小雨が降ったりの不安定なお天気ですが比較的暖かです。
久しぶりの休日なので午前中から藤沢でゆっくりと食事です。

鎌倉山グリル鉄板焼きへ

お肉を頂きます。

ワインとの相性が抜群です。

つい飲みすぎますね。

美味しい~!

また食べ過ぎました。
リリアン一人寂しく留守番で、、、。

少し拗ねております。
スポンサーサイト
脳内が大汗をかく!
10月というのに新潟で35度を記録した昨日よりは涼しい10日の木曜日。
昔は体育の日でした。
だからという訳ではなく医師会の先輩に誘われてゴルフです。

富士山くっきり絶景です。毎日「口の中の狭い部分」を見て仕事してますので、広い場所に来るとストレス発散できます。

同伴競技者で私の専門外の「内科、外科」の先生からゴルフをやりながら貴重なご教授をうけ、日頃使っていない錆びついた頭フル回転で脳内大汗かきました。
ゴルフ終わりで急いで東京大手町の経団連会館2階 国際会議場へ

始めて来ましたが立派な建物です。

15:00から日本経済新聞社主催の講演会「ビジネスイノベーションフォーラム」に参加です。

【テーマ】ビジョナリーであるために ~誰にもみえない未来をつくる~ 将棋から学ぶ次の一手

変化の激しい現代社会で将来にわたり勝ち続けるためには、先進的・独創的な発想で未来を想像し、新しい価値を生み出すことが求められます。
将棋には、「先を読む力」、「創造力」、「決断力」が必要となり、ビジネスでも非常に重要な要素になります。皆様のビジネスにイノベーションを起こすための次の一手
第一部
講演 「情報技術の進化と企業経営」
梅田 望夫氏 ( リコー社外取締役)
「ウェブ進化論」の著者です。「オープンソースつまりソフトウェアを公開してインターネットの普及とともに 爆発的にソフトが進化する」と「既存の価値観が通用しなくなることもままある」その時に企業もしくは個人が変化について行けるかという貴重な講演でした。
第二部
対談 「次の一手を決断するための思考プロセス」
渡辺明竜王・棋王・王将× 矢内理絵子女流四段
9期連続竜王を保持し羽生王座と並び棋界を代表する棋士が「次の一手」を決断するための思考プロセスですが、まあ例えば「ミスした後も平常心で正確に読み切れるか」というお話。
大事なのは日頃の地道な基本練習ですね。解ってはいるのですが続けるのはなかなか、、、。
特選対局
加藤桃子女流王座VS 矢内理絵子女流四段
《 解説:渡辺明竜王・棋王・王将 》
《 聞き手:上田初美女流三段 》
将棋界も公益法人になり個人主義だけでは??
というわけで普及などファンのため国民のため 良い方向に進んでおります。
将棋界は若い素晴らしい人材が出てきてうらやましい限りで、一八歳の加藤女流王座の圧勝でした。
講演会終了後は懇親会です。

憧れの竜王とのツーショット。

美味しい料理とお酒。

美人女流棋士の方との一番大事な写真は残念ながらピンボケで悔しい。
医療関係者は残念ながら皆無でしたが、初めてお会いする様々な世界の方とお話ができ、日頃コミュニケーション不足の使ってない頭をここでもフル回転させてまたまた脳内大汗をかきましたが、多くの素晴らしい方々と知り合えました。


お開きは8時過ぎ。竜王揮毫の扇子までお土産に頂き至れり尽くせりの大満足の講演会でした。
昔は体育の日でした。
だからという訳ではなく医師会の先輩に誘われてゴルフです。

富士山くっきり絶景です。毎日「口の中の狭い部分」を見て仕事してますので、広い場所に来るとストレス発散できます。

同伴競技者で私の専門外の「内科、外科」の先生からゴルフをやりながら貴重なご教授をうけ、日頃使っていない錆びついた頭フル回転で脳内大汗かきました。
ゴルフ終わりで急いで東京大手町の経団連会館2階 国際会議場へ

始めて来ましたが立派な建物です。

15:00から日本経済新聞社主催の講演会「ビジネスイノベーションフォーラム」に参加です。

【テーマ】ビジョナリーであるために ~誰にもみえない未来をつくる~ 将棋から学ぶ次の一手

変化の激しい現代社会で将来にわたり勝ち続けるためには、先進的・独創的な発想で未来を想像し、新しい価値を生み出すことが求められます。
将棋には、「先を読む力」、「創造力」、「決断力」が必要となり、ビジネスでも非常に重要な要素になります。皆様のビジネスにイノベーションを起こすための次の一手
第一部
講演 「情報技術の進化と企業経営」
梅田 望夫氏 ( リコー社外取締役)
「ウェブ進化論」の著者です。「オープンソースつまりソフトウェアを公開してインターネットの普及とともに 爆発的にソフトが進化する」と「既存の価値観が通用しなくなることもままある」その時に企業もしくは個人が変化について行けるかという貴重な講演でした。
第二部
対談 「次の一手を決断するための思考プロセス」
渡辺明竜王・棋王・王将× 矢内理絵子女流四段
9期連続竜王を保持し羽生王座と並び棋界を代表する棋士が「次の一手」を決断するための思考プロセスですが、まあ例えば「ミスした後も平常心で正確に読み切れるか」というお話。
大事なのは日頃の地道な基本練習ですね。解ってはいるのですが続けるのはなかなか、、、。
特選対局
加藤桃子女流王座VS 矢内理絵子女流四段
《 解説:渡辺明竜王・棋王・王将 》
《 聞き手:上田初美女流三段 》
将棋界も公益法人になり個人主義だけでは??
というわけで普及などファンのため国民のため 良い方向に進んでおります。
将棋界は若い素晴らしい人材が出てきてうらやましい限りで、一八歳の加藤女流王座の圧勝でした。
講演会終了後は懇親会です。

憧れの竜王とのツーショット。

美味しい料理とお酒。

美人女流棋士の方との一番大事な写真は残念ながらピンボケで悔しい。
医療関係者は残念ながら皆無でしたが、初めてお会いする様々な世界の方とお話ができ、日頃コミュニケーション不足の使ってない頭をここでもフル回転させてまたまた脳内大汗をかきましたが、多くの素晴らしい方々と知り合えました。


お開きは8時過ぎ。竜王揮毫の扇子までお土産に頂き至れり尽くせりの大満足の講演会でした。
デンタルフェア
久々の涼しい日曜の朝は、東海道線に揺られ、スタッフの皆さんと有楽町の東京国際フォーラムへ。

デンタルフェアに行ってきました。AM10時着というのにすでにこの行列。

40分かかってやっとこさ入れました。

それにしても人、人、人、、販売員さんと話すのも順番待ちってどういうことでしょうか?
そんな中でもしっかりユニット、フリーアーム、光照射器を契約。

勢い余ってその他諸々も衝動買い、大丈夫か支払(笑。
まあ何とかなるでしょ!
余りの人混みで12時にさっさとフェアを後にして、その後は観光です。
新装なった東京駅舎は重厚で趣有。

ハイ、完全なおのぼりさん状態で写真を撮ります。

丸の内南口の巨大なドームの内部は写真で見るとお皿みたいですが、

立派で美しく見とれます。
向かいのKITTEビル5階のレストラン「豚捨」(とんすて)より東京駅を眺めながら、

此処の伊勢肉のステーキ重をいただきました。

「牛肉が美味しくて豚肉など捨ててしまえ」がお店の名の由来。本当に柔らかくてジューシで見た目よりさっぱりしていて美味でした。
お腹いっぱいの後は東京スカイツリーへのソラマチ内「すみだ水族館」へ

たくさんの魚たちに癒されましたが、近所の江ノ島水族館が立派なので、、それほどお勧めできません。

スカイツリーには時間の関係上上りませんでしたが、ソラマチは買い物好きにはよいかも。

一方おじさんはひたすら呑んで食べます。

私は買い物しませんでしたが、スタッフの皆からプレゼントを頂きました。

ドクター、ゴルフしてワイン飲んで、、、う~ん面白い、ありがと!

デンタルフェアに行ってきました。AM10時着というのにすでにこの行列。

40分かかってやっとこさ入れました。

それにしても人、人、人、、販売員さんと話すのも順番待ちってどういうことでしょうか?
そんな中でもしっかりユニット、フリーアーム、光照射器を契約。

勢い余ってその他諸々も衝動買い、大丈夫か支払(笑。
まあ何とかなるでしょ!
余りの人混みで12時にさっさとフェアを後にして、その後は観光です。
新装なった東京駅舎は重厚で趣有。

ハイ、完全なおのぼりさん状態で写真を撮ります。

丸の内南口の巨大なドームの内部は写真で見るとお皿みたいですが、

立派で美しく見とれます。
向かいのKITTEビル5階のレストラン「豚捨」(とんすて)より東京駅を眺めながら、

此処の伊勢肉のステーキ重をいただきました。

「牛肉が美味しくて豚肉など捨ててしまえ」がお店の名の由来。本当に柔らかくてジューシで見た目よりさっぱりしていて美味でした。
お腹いっぱいの後は東京スカイツリーへのソラマチ内「すみだ水族館」へ

たくさんの魚たちに癒されましたが、近所の江ノ島水族館が立派なので、、それほどお勧めできません。

スカイツリーには時間の関係上上りませんでしたが、ソラマチは買い物好きにはよいかも。

一方おじさんはひたすら呑んで食べます。

私は買い物しませんでしたが、スタッフの皆からプレゼントを頂きました。

ドクター、ゴルフしてワイン飲んで、、、う~ん面白い、ありがと!