妊婦さんの歯科治療
私が歯科医師になってから勤務医約13年、開業して7年余り経ちますが、ありがたいことにその20年来ずっと私の患者さんでいてくれている方が幾名かはいらっしゃいます。今日、定期健診に見えた患者さんもそのひとり。彼女とは小学校低学年のころから20年来の付き合いで2年ほど前には結婚もされ、現在妊娠5カ月だそうです。”おめでとうございます”
。

いつもほとんど問題はなくPMTC(歯科医院で行う器械的清掃)だけで済んでいたのですが今回は歯肉出血と歯肉の腫れがあります。
妊娠中はつわりなどで歯磨きがうまくできず、また女性ホルモンの関係で歯肉炎になりやすいのです。前回の定期健診と違い不安そうに見えたのでじっくりと相談に乗りました。
いつも妊婦さんから受ける相談は次のようなものが多いのでここに記します。
∴歯科治療をしても大丈夫ですか?
安全性が高いのは5~7ヶ月(妊娠中期)です。それ以外の時期でも疾病を悪化させるよりはむしろ治療したほうが良い場合もあります。したがって妊娠中の定期健診を積極的に行ってください。
∴歯科麻酔は大丈夫ですか?
歯科で使用される麻酔は通常使用量では胎児に悪影響を及ぶすことはほとんどありません。麻酔なしで激しい痛みを受ける事の方が母体に悪影響を与えますので、必要があれば安心して麻酔をしてもらってください。
∴妊娠中に歯科でもらった薬を服用しても良いですか?
現在歯科で処方される薬のほとんどは問題ありません。中には胎児に影響を及ぼす薬がありますが、歯科医はそれを解っていますので妊娠している可能性があることを申告すれば大丈夫です。
∴つわりがひどいときのブラッシングは?
磨く前に冷たい水を飲む(うがいする)、小さなヘッドの歯ブラシで細かく動かす。歯磨剤の味やにおいがダメならば使わなくてもよい、食後にキシリトールのガムなどでお口の中の自浄作用を高める。
いずれにしても定期健診は重要ですね。
今日の患者さんは、その後歯周治療を行い、明るい笑顔で帰られました。
それにしてもあんなに小さい子がお母さんになるんだ~。私も年をとったもんだ。


いつもほとんど問題はなくPMTC(歯科医院で行う器械的清掃)だけで済んでいたのですが今回は歯肉出血と歯肉の腫れがあります。
妊娠中はつわりなどで歯磨きがうまくできず、また女性ホルモンの関係で歯肉炎になりやすいのです。前回の定期健診と違い不安そうに見えたのでじっくりと相談に乗りました。
いつも妊婦さんから受ける相談は次のようなものが多いのでここに記します。
∴歯科治療をしても大丈夫ですか?
安全性が高いのは5~7ヶ月(妊娠中期)です。それ以外の時期でも疾病を悪化させるよりはむしろ治療したほうが良い場合もあります。したがって妊娠中の定期健診を積極的に行ってください。
∴歯科麻酔は大丈夫ですか?
歯科で使用される麻酔は通常使用量では胎児に悪影響を及ぶすことはほとんどありません。麻酔なしで激しい痛みを受ける事の方が母体に悪影響を与えますので、必要があれば安心して麻酔をしてもらってください。
∴妊娠中に歯科でもらった薬を服用しても良いですか?
現在歯科で処方される薬のほとんどは問題ありません。中には胎児に影響を及ぼす薬がありますが、歯科医はそれを解っていますので妊娠している可能性があることを申告すれば大丈夫です。
∴つわりがひどいときのブラッシングは?
磨く前に冷たい水を飲む(うがいする)、小さなヘッドの歯ブラシで細かく動かす。歯磨剤の味やにおいがダメならば使わなくてもよい、食後にキシリトールのガムなどでお口の中の自浄作用を高める。
いずれにしても定期健診は重要ですね。
今日の患者さんは、その後歯周治療を行い、明るい笑顔で帰られました。
それにしてもあんなに小さい子がお母さんになるんだ~。私も年をとったもんだ。