忙しい
今日は午前中の診療で急患がババッときて大汗かいてしまいました。ナントか終らて、お昼休みに建築士と歯科材料屋さんと会合。
午後は診療合間に銀行員さんと打ち合わせ。夕方4時から来春就職内定者と定期面談。
夜8時から歯科医師会社会保険部会でみっちり勉強会。
あれダメ、これダメ、それシッカリの訓示が多く毎回疲れます。
やっとこさ部会終りで、一日の分刻みのスケジュールこれにて終了。
待ってましたとHTT理事に付き合っていただき飯を食いに近所の居酒屋へGO。
朝からろくなものを食べていなかったので、空腹にしみるチューハイ。

美味い!至福の時。
あまりに私だけハイペースで飲むので

あきれて私のグラスにポン酢しょうゆを注ごうとするHTT理事「これでも飲んどけ!」ちなみに彼のビールはまだほんの少ししか減っていません。

今日の一押し「カワハギのお刺身」、肝と一緒にうまい!
30分でががっと飲んで食べてお開き。早!11時に帰路につきました。
午後は診療合間に銀行員さんと打ち合わせ。夕方4時から来春就職内定者と定期面談。
夜8時から歯科医師会社会保険部会でみっちり勉強会。
あれダメ、これダメ、それシッカリの訓示が多く毎回疲れます。
やっとこさ部会終りで、一日の分刻みのスケジュールこれにて終了。
待ってましたとHTT理事に付き合っていただき飯を食いに近所の居酒屋へGO。
朝からろくなものを食べていなかったので、空腹にしみるチューハイ。

美味い!至福の時。
あまりに私だけハイペースで飲むので

あきれて私のグラスにポン酢しょうゆを注ごうとするHTT理事「これでも飲んどけ!」ちなみに彼のビールはまだほんの少ししか減っていません。

今日の一押し「カワハギのお刺身」、肝と一緒にうまい!
30分でががっと飲んで食べてお開き。早!11時に帰路につきました。
首相の器
何も悪いことをしていないのに不幸にして病や事故で不自由な生活を強いられた方が、たくさんいらっしゃいます。保険とはそのような方のためにあります。
医療費不適切発言、首相「おわびする」
麻生首相は27日昼、社会保障費抑制に関し、20日の経済財政諮問会議で、「たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」と発言したことについて、「病にある人の気分を害したなら、その点はおわびする」と陳謝した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
首相は「ふしだらな生活をしないで、(病気の)予防をきちんとすべきだというのが趣旨だ。予防に力を入れることで、医療費全体を抑制できる」と釈明した。
首相発言に対しては、公明党の太田代表が27日昼、「言われている通りなら不適切だ」と批判。河村官房長官も同日午前の記者会見で、「(病気の人が)心を傷つけられたとしたら、表現が不十分だったと思う」と語った。民主党の鳩山幹事長は同日午前、「このような方が首相にふさわしいのか、首をかしげる。本質的な考え方が我々と違う」と、首相を批判した。
(2008年11月27日14時19分 読売新聞)
麻生さんはやっぱり首相の器ではありませんね。
言葉が圧倒的に足りない、発言に対する責任が無い。
自民党にはこんな人しかいないのでしょうか。
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
技術料
健康保険の財政難、需要と供給、資本主義経済等、もろもろは理解しているつもりですが、、、。
歯科診療報酬、「診療内容が適切に反映されない」
「歯科医療の根底となる保険診療の基本的技術料が変化していないことは、(最近20年間の)物価・人件費の伸びなどと比べても、明らかに均衡を欠く」「最低限必要なコストまで切り詰めることは、医療に対する信頼を損ねる」―。これからの歯科医療の在り方を考えるため、NPO法人(特定非営利活動法人)が実施したアンケートに対し、国会議員が多くのコメントを寄せた。同法人は「歯科医療の危機的状況、問題点について認識がある」として、診療内容が適切に反映されない歯科診療報酬に疑問を呈している。
【関連記事】
インプラント保険導入、望まないが8割超
歯大生らの「就職」、売り手市場
歯科の海外技工物「安全性に問題」
歯科医に広がる〝ワーキングプア〟
歯科の診療報酬、意見まとまらず
これからの歯科医療の在り方を考えるため、歯科医師や歯科技工士、歯科衛生士らでつくるNPO法人「みんなの歯科ネットワーク」(理事長=公文昭夫・年金実務センター代表)は11月26日、国会議員に対するアンケート結果を公表した。アンケートは、国会議員714人を対象に11月5日に実施し、55人の議員から回答を得た。有効回答率は7.7%と低いが、歯科診療に関する貴重なコメントが多く寄せられた。
回答した議員の所属政党は、自民党17人、公明党2人、民主党27人、共産党5人、社民党2人で、無所属2人。「これからの歯科医療はどう在るべきか」をテーマに、「歯科の診療報酬」や「歯科医療費の顕著な抑制」など6項目について回答を求めた。
歯科診療報酬の改定について、同法人は「予算の総枠の中での配分が優先されており、必要なコストの積み上げ計算がほとんどされていないため、最低限の医療安全コストが捻出(ねんしゅつ)できない事態が顕著に生じている」との見解を示した上で、「安全確保のために最低限必要な医療費については、高齢化などによる医療費総枠の抑制とは別に対応すべきだと思いますが、いかがでしょうか」と尋ねた。
■「医療安全確保と医療費抑制は別に対応すべき」
質問に対し、「同感である」と答えた議員は53人、無回答が2人で、17件のコメントが寄せられた。中村博彦参院議員(自民党)は「産科、小児科、救急医療を中心に『医療崩壊』が各地で社会問題化する中、歯科医療がより危機的な状況にあえいでいます」と指摘した上で、次のようにコメントしている。
「2000 年以降の相次ぐ診療報酬のマイナス改定で医療機関の経営が全体的に悪化したばかりでなく、歯科では73項目にもわたる保険点数が20年間も据え置かれていることが大きく影響しています。歯科の診療報酬は先進国に比べ極めて低く、“ワーキングプア”状態といわれています。20年間の間に、消費者物価は1.5-2倍となり、国民生活も様変わりしています。にもかかわらず、歯科医療の根底となる保険診療の基本的技術料が変化していないことは、この間の物価・人件費の伸びなどと比べても、明らかに均衡を欠くものと考えます」
また、飯島夕雁衆院議員(自民党)は「必要なコストを積み上げて予算を組み立てない現状は、歯科医療はもちろんさまざまな形で医療・保健・福祉現場を圧迫しています。早急な財源確保が必要です」とした。
仲野博子衆院議員(民主党)は「医療費の抑制を図るあまり、最低限必要なコストまで切り詰めることは、医療に対する信頼を損ねることになり、医療の安全にかかるコストは保障されるべき」とコメントした。
鳩山由紀夫衆院議員(民主党)も同様に、財源確保の必要性を指摘し、「高齢化が進行中で医療提供体制をたて直し、国民が安心して医療を受けられるよう財源を投入すべき。診療報酬については、技術、時間、人的配置について引き上げるべき」、小池晃参院議員(共産党)は「必要なコストでなく『削減、抑制先にありき』で診療報酬がつくられている。今のままでは国民のいのちも健康も守れない」、森田高参院議員(無所属、国民新党会派)は「医療費そのものを増額する政策への転換が何より必要」とした。
これらの回答について、同法人は「ほぼすべての議員が医療安全確保のために医療費抑制とは別に対応すべきと回答している」と分析している。
今回のアンケートでは、▽歯科技工物の安全性▽診療内容が適切に反映されない歯科診療報酬▽歯科医療充実による総医療費への影響▽歯科医療費の顕著な抑制▽保険で受けられない歯科治療(保険外診療)▽今後の歯科医療についての自由意見―の6項目について回答を求めた。
同法人では、「歯科医療の危機的状況、問題点についての認識があり、また歯科医療制度の改善によって歯科検診・予防歯科などから国民の健康を守ろうとする意見も多かった」としている。
詳しくは「みんなの歯科ネットワーク」のサイトで。
http://www.minnanoshika.net/giinanke-to.html
更新:2008/11/26 12:20 キャリアブレイン
健康保険の不適切な技術料は患者さんにとってもマイナスであると思われます。
歯科診療報酬、「診療内容が適切に反映されない」
「歯科医療の根底となる保険診療の基本的技術料が変化していないことは、(最近20年間の)物価・人件費の伸びなどと比べても、明らかに均衡を欠く」「最低限必要なコストまで切り詰めることは、医療に対する信頼を損ねる」―。これからの歯科医療の在り方を考えるため、NPO法人(特定非営利活動法人)が実施したアンケートに対し、国会議員が多くのコメントを寄せた。同法人は「歯科医療の危機的状況、問題点について認識がある」として、診療内容が適切に反映されない歯科診療報酬に疑問を呈している。
【関連記事】
インプラント保険導入、望まないが8割超
歯大生らの「就職」、売り手市場
歯科の海外技工物「安全性に問題」
歯科医に広がる〝ワーキングプア〟
歯科の診療報酬、意見まとまらず
これからの歯科医療の在り方を考えるため、歯科医師や歯科技工士、歯科衛生士らでつくるNPO法人「みんなの歯科ネットワーク」(理事長=公文昭夫・年金実務センター代表)は11月26日、国会議員に対するアンケート結果を公表した。アンケートは、国会議員714人を対象に11月5日に実施し、55人の議員から回答を得た。有効回答率は7.7%と低いが、歯科診療に関する貴重なコメントが多く寄せられた。
回答した議員の所属政党は、自民党17人、公明党2人、民主党27人、共産党5人、社民党2人で、無所属2人。「これからの歯科医療はどう在るべきか」をテーマに、「歯科の診療報酬」や「歯科医療費の顕著な抑制」など6項目について回答を求めた。
歯科診療報酬の改定について、同法人は「予算の総枠の中での配分が優先されており、必要なコストの積み上げ計算がほとんどされていないため、最低限の医療安全コストが捻出(ねんしゅつ)できない事態が顕著に生じている」との見解を示した上で、「安全確保のために最低限必要な医療費については、高齢化などによる医療費総枠の抑制とは別に対応すべきだと思いますが、いかがでしょうか」と尋ねた。
■「医療安全確保と医療費抑制は別に対応すべき」
質問に対し、「同感である」と答えた議員は53人、無回答が2人で、17件のコメントが寄せられた。中村博彦参院議員(自民党)は「産科、小児科、救急医療を中心に『医療崩壊』が各地で社会問題化する中、歯科医療がより危機的な状況にあえいでいます」と指摘した上で、次のようにコメントしている。
「2000 年以降の相次ぐ診療報酬のマイナス改定で医療機関の経営が全体的に悪化したばかりでなく、歯科では73項目にもわたる保険点数が20年間も据え置かれていることが大きく影響しています。歯科の診療報酬は先進国に比べ極めて低く、“ワーキングプア”状態といわれています。20年間の間に、消費者物価は1.5-2倍となり、国民生活も様変わりしています。にもかかわらず、歯科医療の根底となる保険診療の基本的技術料が変化していないことは、この間の物価・人件費の伸びなどと比べても、明らかに均衡を欠くものと考えます」
また、飯島夕雁衆院議員(自民党)は「必要なコストを積み上げて予算を組み立てない現状は、歯科医療はもちろんさまざまな形で医療・保健・福祉現場を圧迫しています。早急な財源確保が必要です」とした。
仲野博子衆院議員(民主党)は「医療費の抑制を図るあまり、最低限必要なコストまで切り詰めることは、医療に対する信頼を損ねることになり、医療の安全にかかるコストは保障されるべき」とコメントした。
鳩山由紀夫衆院議員(民主党)も同様に、財源確保の必要性を指摘し、「高齢化が進行中で医療提供体制をたて直し、国民が安心して医療を受けられるよう財源を投入すべき。診療報酬については、技術、時間、人的配置について引き上げるべき」、小池晃参院議員(共産党)は「必要なコストでなく『削減、抑制先にありき』で診療報酬がつくられている。今のままでは国民のいのちも健康も守れない」、森田高参院議員(無所属、国民新党会派)は「医療費そのものを増額する政策への転換が何より必要」とした。
これらの回答について、同法人は「ほぼすべての議員が医療安全確保のために医療費抑制とは別に対応すべきと回答している」と分析している。
今回のアンケートでは、▽歯科技工物の安全性▽診療内容が適切に反映されない歯科診療報酬▽歯科医療充実による総医療費への影響▽歯科医療費の顕著な抑制▽保険で受けられない歯科治療(保険外診療)▽今後の歯科医療についての自由意見―の6項目について回答を求めた。
同法人では、「歯科医療の危機的状況、問題点についての認識があり、また歯科医療制度の改善によって歯科検診・予防歯科などから国民の健康を守ろうとする意見も多かった」としている。
詳しくは「みんなの歯科ネットワーク」のサイトで。
http://www.minnanoshika.net/giinanke-to.html
更新:2008/11/26 12:20 キャリアブレイン
健康保険の不適切な技術料は患者さんにとってもマイナスであると思われます。
シュガーパーティ
自宅でのシュガーパーティーというイベントに参加させていただき、今回で5回目。
自分のお台所を貸してシュガーレディーさんにお料理してもらう、普段は味わえない不思議な風景の中、美味しいお料理の試食を兼ねた楽しいパーティーです。
今日のお客様は、4名。
テーマはクリスマスとお正月。

まずは、牛たたき。まあ~、柔らかくていいお肉かな、という感じ。
いつも思うことですが、シュガーの調味料は本当に美味しいです。
食材の味がぐんと引き立ちます!

お酒がすすむおつまみ各種。イカのわさび漬、若鶏の八幡巻、笹麩まんじゅう。
わさびは辛すぎず、香りの良い一品。

ちょっと珍しい、ホタテのタルタル。
これは、ワインに合いそ~ですよ!!本日の一押しです。
玉ねぎとホタテ、サーモンをタルタルにして、薄いトーストにのせていただきます。

普通にピザ・・・でも野菜が多めでした。

今日のメイン料理!!塩ちゃんこ~~!!
超一流のちゃんこ店(そんなのあるのか?)にも負けないお味だそうで・・・まぁ、比べようがないけど、だしがしっかりで、美味しかったですよ!

デザートはガトーショコラ。なんだか一口で口の中が、チョコレート~~!
かなり重めのケーキ。

おまけ。お多福まめ・・・びっくりするほど大きいまめ。
福を運んでくれるかしら!
今年もいろいろあったね。でも、もう今年も終りかぁと、一年の短さをあらためて感じいる親しい友人とのシュガーパーティー。
それぞれの仕事やなんかで、日程の調整にいつも尽力してくださり、美味しいお料理を作ってくださり、のんびりした時間を過ごさせてくださり・・・シュガーさん、ありがとうございました!!
自分のお台所を貸してシュガーレディーさんにお料理してもらう、普段は味わえない不思議な風景の中、美味しいお料理の試食を兼ねた楽しいパーティーです。
今日のお客様は、4名。
テーマはクリスマスとお正月。

まずは、牛たたき。まあ~、柔らかくていいお肉かな、という感じ。
いつも思うことですが、シュガーの調味料は本当に美味しいです。
食材の味がぐんと引き立ちます!

お酒がすすむおつまみ各種。イカのわさび漬、若鶏の八幡巻、笹麩まんじゅう。
わさびは辛すぎず、香りの良い一品。

ちょっと珍しい、ホタテのタルタル。
これは、ワインに合いそ~ですよ!!本日の一押しです。
玉ねぎとホタテ、サーモンをタルタルにして、薄いトーストにのせていただきます。

普通にピザ・・・でも野菜が多めでした。

今日のメイン料理!!塩ちゃんこ~~!!
超一流のちゃんこ店(そんなのあるのか?)にも負けないお味だそうで・・・まぁ、比べようがないけど、だしがしっかりで、美味しかったですよ!

デザートはガトーショコラ。なんだか一口で口の中が、チョコレート~~!
かなり重めのケーキ。

おまけ。お多福まめ・・・びっくりするほど大きいまめ。
福を運んでくれるかしら!
今年もいろいろあったね。でも、もう今年も終りかぁと、一年の短さをあらためて感じいる親しい友人とのシュガーパーティー。
それぞれの仕事やなんかで、日程の調整にいつも尽力してくださり、美味しいお料理を作ってくださり、のんびりした時間を過ごさせてくださり・・・シュガーさん、ありがとうございました!!
新規参入
10年前と比べて我が家の出費で増えたもののダントツ1位、 通信費。
ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始
携帯端末メーカー世界最大手のノキア(本社・フィンランド)が来年2月にも国内の携帯電話事業に参入することが21日、明らかになった。
携帯端末メーカー自体が通信事業に乗り出すのは国内初のケースだ。当初は超高級端末のみの投入だが、自前の端末で独自の通信サービス事業を展開することで、既存の国内通信事業者にない強みを発揮する。ノキアの通信事業参入は、NTTドコモなど国内大手3社が中心の携帯電話ビジネスに風穴を開けるきっかけとなりそうだ。
ノキアは、ドコモから通信回線を借りてサービスを提供する「MVNO(仮想移動体通信事業者)」として参入する。来年2月に端末の販売を開始し、3月からサービスを開始する方向でドコモと最終調整している。月内にも発表する。
ノキアは第1弾として高級ブランド「ヴァーチュ」の端末を販売し、富裕層を対象にした高級携帯サービスを展開する。今回の参入でブランドイメージを高めたうえで、将来は価格の安い量産モデルを投入する。携帯端末をドコモなどに提供する分も含め、日本市場でのシェア(占有率)を2けたまで伸ばすことを目指すとみられる。
ヴァーチュはチタンや金などの貴金属、高級ガラスなどを使った高級仕様で、世界約50か国で販売されている。日本に当初投入する携帯端末の価格は160万~500万円の見込みだ。ボタンを押すと専門の担当者につながり、飛行機やホテルやレストランの予約などの要望に24時間応える「コンシェルジュ」サービスのほか、音楽やニュースなどの独自配信も計画している。
通信料金もノキア側が独自に設定する。独自に販売網を構築し、来年初めに東京・銀座に第1号店を出店後、順次、大阪や名古屋など全国に広げていく計画だ。
ただ、ドコモのインターネット接続サービス「iモード」や、携帯向け地上デジタル放送「ワンセグ」などのサービスはない。
日本の携帯電話ビジネスは、端末の仕様から販売、アフターサービスまで細かくドコモやKDDIなどの通信事業者が決めているため、どの事業者の端末でも機能や料金、サービスが似通っている。
ノキアが通信事業者として新サービスを展開すれば、国内携帯市場は新たな競争時代に突入する可能性がある。
(2008年11月22日03時00分 読売新聞)
ナントカ割引、ナントカパケット、ナントカプラン・・・?。
なんだかよく解らないサービスばかりで月々結構な額支払っているのが現状ですが、新規参入はその面だけ見れば良いことだと思います。
ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始
携帯端末メーカー世界最大手のノキア(本社・フィンランド)が来年2月にも国内の携帯電話事業に参入することが21日、明らかになった。
携帯端末メーカー自体が通信事業に乗り出すのは国内初のケースだ。当初は超高級端末のみの投入だが、自前の端末で独自の通信サービス事業を展開することで、既存の国内通信事業者にない強みを発揮する。ノキアの通信事業参入は、NTTドコモなど国内大手3社が中心の携帯電話ビジネスに風穴を開けるきっかけとなりそうだ。
ノキアは、ドコモから通信回線を借りてサービスを提供する「MVNO(仮想移動体通信事業者)」として参入する。来年2月に端末の販売を開始し、3月からサービスを開始する方向でドコモと最終調整している。月内にも発表する。
ノキアは第1弾として高級ブランド「ヴァーチュ」の端末を販売し、富裕層を対象にした高級携帯サービスを展開する。今回の参入でブランドイメージを高めたうえで、将来は価格の安い量産モデルを投入する。携帯端末をドコモなどに提供する分も含め、日本市場でのシェア(占有率)を2けたまで伸ばすことを目指すとみられる。
ヴァーチュはチタンや金などの貴金属、高級ガラスなどを使った高級仕様で、世界約50か国で販売されている。日本に当初投入する携帯端末の価格は160万~500万円の見込みだ。ボタンを押すと専門の担当者につながり、飛行機やホテルやレストランの予約などの要望に24時間応える「コンシェルジュ」サービスのほか、音楽やニュースなどの独自配信も計画している。
通信料金もノキア側が独自に設定する。独自に販売網を構築し、来年初めに東京・銀座に第1号店を出店後、順次、大阪や名古屋など全国に広げていく計画だ。
ただ、ドコモのインターネット接続サービス「iモード」や、携帯向け地上デジタル放送「ワンセグ」などのサービスはない。
日本の携帯電話ビジネスは、端末の仕様から販売、アフターサービスまで細かくドコモやKDDIなどの通信事業者が決めているため、どの事業者の端末でも機能や料金、サービスが似通っている。
ノキアが通信事業者として新サービスを展開すれば、国内携帯市場は新たな競争時代に突入する可能性がある。
(2008年11月22日03時00分 読売新聞)
ナントカ割引、ナントカパケット、ナントカプラン・・・?。
なんだかよく解らないサービスばかりで月々結構な額支払っているのが現状ですが、新規参入はその面だけ見れば良いことだと思います。
泣かれて、予防接種して!
昨日は2歳児歯科健康診断の当番でした。
小さい子供ですから、当たり前ですが思い切り泣かれました。2歳の子供にはあまりにも、怖すぎる顔のようでして、、純粋な子供は本性も見抜いてしまうようで、、、? びえぇぇぇぇぇ~~~~ん。
~っま、全体的に見れば、親の衛生観念の行き届いたきれいな口腔内を持つお子さんが大部分でした。
しかし反面潔癖症すぎる親と、全くほったらかしの育児拒否な親との2極分化が進んでいる感想を持ちました。
もう一人の先生と2人で80人ほどの子供を診たら、声はかれて、クタクタになりました。結構ハードでした。
午後からは、近所のかかりつけの内科でインフルエンザの予防接種を受けておきました。
新型インフル対策改正案、入院は重症患者だけ…専門家会議
新型インフルエンザの大流行に備え、厚生労働省の専門家会議は20日、国の対策指針の見直し案をまとめた。
流行期には、医療機関での感染拡大を防ぐため、重い肺炎など重症の新型インフルエンザ患者だけを入院の対象とすることや、かかりつけ医が電話診療で抗インフルエンザ薬の処方ができるようにする。関係府省と協議したうえで、国の指針として正式決定する。
国は昨年3月、新型インフルに対する13種類の指針をまとめたが、うち9指針について、より具体的な内容になるよう見直した。
見直し案では、各都道府県内で患者が一人でも発生したら、その都道府県内の学校や幼稚園などの一斉休校を行う。流行期には軽症者は自宅療養させるほか、慢性病患者に対しては、電話で診療したかかりつけ医が、ファクスで処方せんを送ることを認める。さらに、慢性病の治療薬について一度に処方できるようにして、受診する機会を減らす。
また、国民に対しては、マスク使用などの「咳(せき)エチケット」を強調し、患者の2メートル以内に近づかないことなどを推奨している。
指針見直し案の主なポイント
・各都道府県ごとに患者が一人出た時点で、学校などの一斉休校を実施
・感染者の2メートル以内に近づかない
・流行期はかかりつけ医による新型インフルエンザの電話診療、ファクスでの抗インフルエンザ薬の処方を認める
・流行期は、肺炎など重症患者のみ入院
(2008年11月20日 読売新聞)
もちろん新型インフルエンザや型の違うウィルスには、昨日受けた予防接種は効きませんが、やれることはすべてやっておきたいものです。
デジカメ買いました。
昨日は風が強くて寒かったですが、富士山が美しく見える晴天。
天気に誘われたわけではありませんが、お昼休みに近くの家電量販店で、、
ついに新しいデジカメ買っちゃいました。
我が家にはずっとデジカメは1台だけしかなかったもので、、、。
子供が大きくなって、休日などはそれぞれ4人が別々の場所に遊びに行くようになると、
起きるんですね、デジカメ争奪戦が、、、。
ケータイだとなんか上手く撮れませんもんねー。
そこで2台目を思い切って購入しました。
嬉しくて新デジカメを旧デジカメで撮った図、

試しに新デジカメで旧デジカメを撮った図、

ヘタクソが撮っても最近のはきれいに写るって本当なんだ~。
今日は藤沢市北保健センターで2歳児健康診査当番日なのでこれから行ってきます。
天気に誘われたわけではありませんが、お昼休みに近くの家電量販店で、、
ついに新しいデジカメ買っちゃいました。
我が家にはずっとデジカメは1台だけしかなかったもので、、、。
子供が大きくなって、休日などはそれぞれ4人が別々の場所に遊びに行くようになると、
起きるんですね、デジカメ争奪戦が、、、。
ケータイだとなんか上手く撮れませんもんねー。
そこで2台目を思い切って購入しました。
嬉しくて新デジカメを旧デジカメで撮った図、

試しに新デジカメで旧デジカメを撮った図、

ヘタクソが撮っても最近のはきれいに写るって本当なんだ~。
今日は藤沢市北保健センターで2歳児健康診査当番日なのでこれから行ってきます。
素早さも大事
なかなかスムースに決まらないものです。
不祥事公務員の退職金返納、改正案了承見送る…自民部会
自民党は18日午前、総務、国防両部会の合同会議で、不祥事を起こした国家公務員の退職金を返納させるための国家公務員退職手当法改正案について、了承を見送った。
政府見解に反する論文を投稿して更迭された田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長が、退職金約6000万円の自主返納を拒否している問題を踏まえ、出席者から「退職金の在り方全体をもっと議論すべきだ」との意見が相次いだためだ。
改正案は、退職金の強制返納の対象を、「退職後に禁固刑以上の刑事罰が確定した場合」から、「懲戒免職処分に相当する在職中の不祥事が発覚した場合」に拡大することが柱だ。守屋武昌・前防衛次官の汚職事件を受け、総務省が中心となり改正案作りを進めていた。政府は与党内の了承を得た上で、改正案を今国会に提出する方針だ。
(2008年11月18日11時57分 読売新聞)
「鉄は熱いうちに打て」、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」と、ならないようにお願いしたいものです。
不祥事公務員の退職金返納、改正案了承見送る…自民部会
自民党は18日午前、総務、国防両部会の合同会議で、不祥事を起こした国家公務員の退職金を返納させるための国家公務員退職手当法改正案について、了承を見送った。
政府見解に反する論文を投稿して更迭された田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長が、退職金約6000万円の自主返納を拒否している問題を踏まえ、出席者から「退職金の在り方全体をもっと議論すべきだ」との意見が相次いだためだ。
改正案は、退職金の強制返納の対象を、「退職後に禁固刑以上の刑事罰が確定した場合」から、「懲戒免職処分に相当する在職中の不祥事が発覚した場合」に拡大することが柱だ。守屋武昌・前防衛次官の汚職事件を受け、総務省が中心となり改正案作りを進めていた。政府は与党内の了承を得た上で、改正案を今国会に提出する方針だ。
(2008年11月18日11時57分 読売新聞)
「鉄は熱いうちに打て」、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」と、ならないようにお願いしたいものです。
イルミネーション
昨日の日曜日は朝から晩まで雨が降ったりやんだりのはっきりしないお天気でした。
また土曜日に引き続き2日連続で日本歯科医学会へ行ってきました。
午前中はシンポジウム「終末期における歯科の役割」
午後は「MI審美修復」の講演等をを聞いていました。
合間にデンタルショーも覗いていると、、、
世の中狭いもので知人に会ったりして、、、ボケっとした顔をしていられませんなァ。
相変わらず人が多く盛況でした。
夕方湘南台駅に地下鉄で帰ってくると、地下通路にこんな横断幕が

イルミネーション湘南台2008
クリスマスツリーの飾り付けが早くもされていました。

そういえばニュースなどでも色々な場所でツリーが早くもお披露目だそうで、、。
これを見るとなんだか今年も押し迫った気が、、、。
あと今年も一ヶ月半しかないのですね。
今日から仕事頑張らないと

ケースプレゼンテーション
昨日は夕方6時から歯科医師会要介護歯科診療所のケースプレゼンテーションです。
5時まで日本歯科医学会に参加しておりましてそのまま藤沢へ直行、何とか間に合いました。
最初のケープレ、KSY技工士の義歯のネームカードの臨床例。

続いてSZK会長がお見えになったので毎回恒例の素晴らしい挨拶。

次にSZK衛生士の手間暇かけた丁寧な発表。

さらに尊敬する先輩のNGM先生のオーバーデンチャーの発表へと続きます、勉強になりました。

4番目はいつも優しくて面白いOGS先生。難しい高度な臨床報告でした。

5人目の演者HGS訪問歯科衛生士さんのDVD入りの発表がありまして、その後9時までみっちりディスカッション。いろいろな考え方があるものだとつくづく感じました。
さらにその場所でお疲れ様でしたの懇親会。

まだまだカンカンガクガク討論は続きます。

10時過ぎにやっとお開き。長~い一日でした。
5時まで日本歯科医学会に参加しておりましてそのまま藤沢へ直行、何とか間に合いました。
最初のケープレ、KSY技工士の義歯のネームカードの臨床例。

続いてSZK会長がお見えになったので毎回恒例の素晴らしい挨拶。

次にSZK衛生士の手間暇かけた丁寧な発表。

さらに尊敬する先輩のNGM先生のオーバーデンチャーの発表へと続きます、勉強になりました。

4番目はいつも優しくて面白いOGS先生。難しい高度な臨床報告でした。

5人目の演者HGS訪問歯科衛生士さんのDVD入りの発表がありまして、その後9時までみっちりディスカッション。いろいろな考え方があるものだとつくづく感じました。
さらにその場所でお疲れ様でしたの懇親会。

まだまだカンカンガクガク討論は続きます。

10時過ぎにやっとお開き。長~い一日でした。
日本歯科医学会
今日は診療所を休診にいたしまして、日本歯科医学会に参加してきました。
場所は秋も深まる横浜桜木町のみなとみらい地区、、、

パシフィコ横浜です。

朝9:15分に集合。

朝早くから元気なスタッフ。

各自ばらばらに聞きたい講演会場へ散りまして
どこも会場は大盛況、すごい熱気です。

9時半から12時までみっちり受講、勉強になります。

合間にデンタルショーも見学。

欲しいものばかりで困ります。
こちらはランチョンセミナーのお弁当

まずまずのお味。
午後からも講演会場へ

「一般開業医・患者の視点に立った日本顎関節学会初期治療ガイドライン」の講演を聞きました。
う~ん、、疲れました。
夕方6時からは藤沢市歯科医師会北部歯科診療所のケースプレゼンテーションに参加です。
場所は秋も深まる横浜桜木町のみなとみらい地区、、、

パシフィコ横浜です。

朝9:15分に集合。

朝早くから元気なスタッフ。

各自ばらばらに聞きたい講演会場へ散りまして
どこも会場は大盛況、すごい熱気です。

9時半から12時までみっちり受講、勉強になります。

合間にデンタルショーも見学。

欲しいものばかりで困ります。
こちらはランチョンセミナーのお弁当

まずまずのお味。
午後からも講演会場へ

「一般開業医・患者の視点に立った日本顎関節学会初期治療ガイドライン」の講演を聞きました。
う~ん、、疲れました。
夕方6時からは藤沢市歯科医師会北部歯科診療所のケースプレゼンテーションに参加です。
医療機関の倒産
去年よりは、まだマシですがまだまだ予断は許されません。
医療機関の倒産 10月までに27件
帝国データバンクがまとめた「老人福祉事業者・医療機関の倒産動向調査」によると、今年1-10月に全国で発生した医療機関の倒産が27件と、2006年以前の水準にとどまっている。昨年の医療機関の倒産は年間48件と、01年以降で最高を記録したが、今年は比較的落ち着いて推移している。特に、病院(20床以上)の倒産は4件にとどまっており、帝国データでは、経営改善意識の高まりが倒産の減少につながったと分析している。
【関連記事】
老人福祉事業の倒産、7割が設立後10年未満
有料老人ホーム、2000年の7.6倍に増加
老人福祉事業の倒産、過去最悪の昨年と同水準
医療機関の倒産、前年比4割減―帝国データ調べ
医療機関の倒産、前年の1.5倍増
病院以外の内訳は、診療所(19床以下)15件、歯科医院8件だった。病院では、民事再生法の適用を申請したケースが1件、破産が3件だったのに対し、診療所では民事再生3件、破産12件、歯科医院では民事再生1件、破産7件だった。
一方、01年から今年10月までに発生した237件の倒産形態を病院、診療所、歯科医院ごとに見ると、病院では57件のうち32件(56.1%)が民事再生法の適用を申請したのに対し、診療所(109件)、歯科医院(71件)で民事再生を選択した割合は、それぞれ19件(17.4%)、12件(16.9%)と低くなっている。
帝国データでは、事業規模が小さい診療所や歯科医院ではスポンサーが現れにくく、「破産を選択せざるを得ないのが現状」と指摘している。
更新:2008/11/14 16:04 キャリアブレイン
経営意識な高まりが、そのまま患者さんの為になるとは言えないところが辛いところです。
ある面が赤字でもやり続けなければなりません。
15日、16日は日本歯科医学会参加のため休診いたします。
医療機関の倒産 10月までに27件
帝国データバンクがまとめた「老人福祉事業者・医療機関の倒産動向調査」によると、今年1-10月に全国で発生した医療機関の倒産が27件と、2006年以前の水準にとどまっている。昨年の医療機関の倒産は年間48件と、01年以降で最高を記録したが、今年は比較的落ち着いて推移している。特に、病院(20床以上)の倒産は4件にとどまっており、帝国データでは、経営改善意識の高まりが倒産の減少につながったと分析している。
【関連記事】
老人福祉事業の倒産、7割が設立後10年未満
有料老人ホーム、2000年の7.6倍に増加
老人福祉事業の倒産、過去最悪の昨年と同水準
医療機関の倒産、前年比4割減―帝国データ調べ
医療機関の倒産、前年の1.5倍増
病院以外の内訳は、診療所(19床以下)15件、歯科医院8件だった。病院では、民事再生法の適用を申請したケースが1件、破産が3件だったのに対し、診療所では民事再生3件、破産12件、歯科医院では民事再生1件、破産7件だった。
一方、01年から今年10月までに発生した237件の倒産形態を病院、診療所、歯科医院ごとに見ると、病院では57件のうち32件(56.1%)が民事再生法の適用を申請したのに対し、診療所(109件)、歯科医院(71件)で民事再生を選択した割合は、それぞれ19件(17.4%)、12件(16.9%)と低くなっている。
帝国データでは、事業規模が小さい診療所や歯科医院ではスポンサーが現れにくく、「破産を選択せざるを得ないのが現状」と指摘している。
更新:2008/11/14 16:04 キャリアブレイン
経営意識な高まりが、そのまま患者さんの為になるとは言えないところが辛いところです。
ある面が赤字でもやり続けなければなりません。
15日、16日は日本歯科医学会参加のため休診いたします。
中華料理研鑽会
今日は戸塚崎陽軒のお料理研鑽会 飲茶を楽しむ会に参加しました。
中国茶講師、黒野先生を招き、料理長と共にごあいさつ。

各種中国茶の実演と講習会。。

中国茶の香りを楽しむためのちょっと変わった形体の茶器、ん~~いい香りです!!

まずは前菜。押し豆腐と海月、モヤシのXO醤和え。ピリ辛!

これ、最高!お魚コラーゲンと上海蟹味噌入り濃厚フカヒレスープ。お肌つるつる。。

またまた上海蟹の、小龍包。

フカヒレ、アワビ、ホタテなどの入った贅沢シュウマイ。うま味がギュっと詰まってます。

芝海老入り中華透明クレープ包み。海老プリプリ!

塩漬け卵の生地で作った蟹爪の揚げ物。なんでも縁起ものだそうな、、

急にスタンダード。チーズ春巻。

出ました!実技講習料理!中国野菜の湯引き。たれが実に美味しい。ナンプラー入りだって。

香港式ワンタンスープ。皮がモチモチしてました。

定番、パラパラ炒飯。本当になんてぱらぱらなんでしょ、、、

料理長がテーブルの前で実演してくれてます。


デザートは台湾愛玉のアイスクリーム。面白い食感。
お腹一杯、大満足!
しばらく中華はイイや
中国茶講師、黒野先生を招き、料理長と共にごあいさつ。

各種中国茶の実演と講習会。。

中国茶の香りを楽しむためのちょっと変わった形体の茶器、ん~~いい香りです!!

まずは前菜。押し豆腐と海月、モヤシのXO醤和え。ピリ辛!

これ、最高!お魚コラーゲンと上海蟹味噌入り濃厚フカヒレスープ。お肌つるつる。。

またまた上海蟹の、小龍包。

フカヒレ、アワビ、ホタテなどの入った贅沢シュウマイ。うま味がギュっと詰まってます。

芝海老入り中華透明クレープ包み。海老プリプリ!

塩漬け卵の生地で作った蟹爪の揚げ物。なんでも縁起ものだそうな、、

急にスタンダード。チーズ春巻。

出ました!実技講習料理!中国野菜の湯引き。たれが実に美味しい。ナンプラー入りだって。

香港式ワンタンスープ。皮がモチモチしてました。

定番、パラパラ炒飯。本当になんてぱらぱらなんでしょ、、、

料理長がテーブルの前で実演してくれてます。


デザートは台湾愛玉のアイスクリーム。面白い食感。
お腹一杯、大満足!
しばらく中華はイイや

定額給付金
出た!得意の無責任な丸投げ。「お金あげるからあとは地域の市町村でヨシナニ!」。
与党はこれが本当に経済の建て直しおよび活性化に有効だと思っているのでしょうか?
「定額給付金」1人1万2000円、所得制限は市町村判断
自民、公明両党の幹事長らは12日朝、都内のホテルで会談し、追加景気対策の柱である「定額給付金」の概要を決めた。
支給額は1人当たり1万2000円とし、18歳以下と65歳以上には8000円を加算する。所得制限を設けるかどうかは市区町村の判断にゆだねることとし、所得制限を設ける場合の目安として、所得1800万円を下限とするとした。与党協議の決着を受け、政府は2008年度第2次補正予算案と関連法案を今国会か来年1月召集の通常国会に提出する。今年度中に支給する方針だ。野党は補正予算案に反対する構えだ。
給付金の総額は1兆9600億円。財源は、財政投融資特別会計の剰余金をあてる。支給額は、夫婦と18歳以下の子ども2人の家庭ならば、6万4000円となる。支給方法は、〈1〉市区町村が世帯主に給付金の引換券を郵送し、世帯主が申請〈2〉世帯主の金融機関の口座に市区町村が給付金を振り込む――との方式が有力となっている。
所得とは、収入から必要経費(給与所得者の場合は給与所得控除)を控除した後の金額。所得制限の対象となる可能性がある1800万円以上の高額所得者は、サラリーマンの場合、給与収入が2074万円を超えるケースとなる。しかし、政府は所得制限を法的に規定しない方針で、仮に所得制限を設けた場合でも、自発的な辞退を促すことにとどまる。収入の現状を反映させるため、09年の所得の見込み額を基準とする。制限を超える所得があった人が給付金を受け取った場合、市区町村が返還請求を行うことを可能とした。
麻生首相は12日昼、定額給付金の概要が固まったことについて「迅速、公平、色々な話を申し上げた。大筋でその線に沿っていて良かった」と述べた。所得制限が市区町村ごとに異なることに関しては「混乱しないと思う。公平性について問題ない」と語った。自民党の保利政調会長は記者会見で「確定申告は(給与収入が)2000万円超の人が対象なので、そこで線引きするのがいいのでは」と述べた。
(2008年11月12日14時25分 読売新聞)
かなりな額の無駄な経費がかかります。
混乱が生じないことを祈ります。
与党はこれが本当に経済の建て直しおよび活性化に有効だと思っているのでしょうか?
「定額給付金」1人1万2000円、所得制限は市町村判断
自民、公明両党の幹事長らは12日朝、都内のホテルで会談し、追加景気対策の柱である「定額給付金」の概要を決めた。
支給額は1人当たり1万2000円とし、18歳以下と65歳以上には8000円を加算する。所得制限を設けるかどうかは市区町村の判断にゆだねることとし、所得制限を設ける場合の目安として、所得1800万円を下限とするとした。与党協議の決着を受け、政府は2008年度第2次補正予算案と関連法案を今国会か来年1月召集の通常国会に提出する。今年度中に支給する方針だ。野党は補正予算案に反対する構えだ。
給付金の総額は1兆9600億円。財源は、財政投融資特別会計の剰余金をあてる。支給額は、夫婦と18歳以下の子ども2人の家庭ならば、6万4000円となる。支給方法は、〈1〉市区町村が世帯主に給付金の引換券を郵送し、世帯主が申請〈2〉世帯主の金融機関の口座に市区町村が給付金を振り込む――との方式が有力となっている。
所得とは、収入から必要経費(給与所得者の場合は給与所得控除)を控除した後の金額。所得制限の対象となる可能性がある1800万円以上の高額所得者は、サラリーマンの場合、給与収入が2074万円を超えるケースとなる。しかし、政府は所得制限を法的に規定しない方針で、仮に所得制限を設けた場合でも、自発的な辞退を促すことにとどまる。収入の現状を反映させるため、09年の所得の見込み額を基準とする。制限を超える所得があった人が給付金を受け取った場合、市区町村が返還請求を行うことを可能とした。
麻生首相は12日昼、定額給付金の概要が固まったことについて「迅速、公平、色々な話を申し上げた。大筋でその線に沿っていて良かった」と述べた。所得制限が市区町村ごとに異なることに関しては「混乱しないと思う。公平性について問題ない」と語った。自民党の保利政調会長は記者会見で「確定申告は(給与収入が)2000万円超の人が対象なので、そこで線引きするのがいいのでは」と述べた。
(2008年11月12日14時25分 読売新聞)
かなりな額の無駄な経費がかかります。
混乱が生じないことを祈ります。
お願い!
私は花粉症のため、この手のニュースは見逃しません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「花粉症」3か月で改善、スイスの研究チームが新治療法
2008年11月11日(火)13時18分配信 読売新聞
-PR-
【ワシントン=増満浩志】花粉症などのアレルギー患者に原因物質を繰り返し注射する「減感作療法」を、3か月で済ませることに、チューリヒ大学病院(スイス)などの研究チームが成功した。
皮下でなく、そけい部のリンパ節に注射する方法で、副作用も従来の方法より少ないという。米科学アカデミー紀要電子版に10日、発表された。
減感作療法は通常、原因物質のエキスを少量ずつ、約3年かけて注射する。研究チームは、皮下注射したエキスが体内の免疫システムをつかさどるリンパ節へは一部しか達しないことに注目。58人の花粉症患者に対し、リンパ節へ直接、1か月おきに計3回だけ注射する新手法を試してみた。
開始から4か月後に検査したところ、アレルギー症状が劇的に緩和され、治療前に比べ平均10倍の花粉量がないと鼻炎が起きなくなっていた。効果は開始から3年後も持続していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
厚労省さん、お願いだから早く認可してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「花粉症」3か月で改善、スイスの研究チームが新治療法
2008年11月11日(火)13時18分配信 読売新聞
-PR-
【ワシントン=増満浩志】花粉症などのアレルギー患者に原因物質を繰り返し注射する「減感作療法」を、3か月で済ませることに、チューリヒ大学病院(スイス)などの研究チームが成功した。
皮下でなく、そけい部のリンパ節に注射する方法で、副作用も従来の方法より少ないという。米科学アカデミー紀要電子版に10日、発表された。
減感作療法は通常、原因物質のエキスを少量ずつ、約3年かけて注射する。研究チームは、皮下注射したエキスが体内の免疫システムをつかさどるリンパ節へは一部しか達しないことに注目。58人の花粉症患者に対し、リンパ節へ直接、1か月おきに計3回だけ注射する新手法を試してみた。
開始から4か月後に検査したところ、アレルギー症状が劇的に緩和され、治療前に比べ平均10倍の花粉量がないと鼻炎が起きなくなっていた。効果は開始から3年後も持続していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
厚労省さん、お願いだから早く認可してください。
ウィルス
スタディグループでの発表もこれを使ってますが・・・。
__________________________________
USBメモリー経由が急増
2008年11月8日(土)7時48分配信 共同通信
-PR-
USBメモリーを介したコンピューターウイルスの感染被害が急増していることが8日、ウイルス対策ソフト大手「トレンドマイクロ」(東京)のまとめで分かった。インターネット経由だけでなく、USBメモリーを使って不特定多数でデータを共有する場合の感染も警戒しないと、思わぬ被害を受ける場合があるとして、注意を呼び掛けている。
--------------------------------------------------------------------------------
インターネット回線だけでなく様々なメモリーを介しても感染してしまう。
全世界でコンピューターウィルスによる経済損失は120兆円に上るとも言われています。
困ったもんです。
今夜は診療終了後は歯科医師会の北部地区会です。
__________________________________
USBメモリー経由が急増
2008年11月8日(土)7時48分配信 共同通信
-PR-
USBメモリーを介したコンピューターウイルスの感染被害が急増していることが8日、ウイルス対策ソフト大手「トレンドマイクロ」(東京)のまとめで分かった。インターネット経由だけでなく、USBメモリーを使って不特定多数でデータを共有する場合の感染も警戒しないと、思わぬ被害を受ける場合があるとして、注意を呼び掛けている。
--------------------------------------------------------------------------------
インターネット回線だけでなく様々なメモリーを介しても感染してしまう。
全世界でコンピューターウィルスによる経済損失は120兆円に上るとも言われています。
困ったもんです。
今夜は診療終了後は歯科医師会の北部地区会です。
身だしなみ
今日から早くも11月です。
朝晩はめっきり冷え込む季節となりました。
昨日は我が診療所で来春卒業予定就職内定者の説明会を開きました。
真面目で優しくて優秀な方です。
「残り少ない学生生活を思いっきりエンジョイしてください、そして来年4月まで勉強を頑張ってください」と訓示しました。
神奈川県平塚の県立神田高校の校長先生が「服装や態度の悪い生徒」を不合格にしたら移動させられたそうですが、我が診療所も当然その手の生徒が受験したら不合格です。学力の点数だけで私は判断いたしません。
話はガラッと変わりまして、うちのスタッフのISKさんが受講した日本歯科医師会主催歯科助手認定講習会の修了証と認定証が送られてきたので診療終了後記念写真を撮りました。

身だしなみも大切です。
朝晩はめっきり冷え込む季節となりました。
昨日は我が診療所で来春卒業予定就職内定者の説明会を開きました。
真面目で優しくて優秀な方です。
「残り少ない学生生活を思いっきりエンジョイしてください、そして来年4月まで勉強を頑張ってください」と訓示しました。
神奈川県平塚の県立神田高校の校長先生が「服装や態度の悪い生徒」を不合格にしたら移動させられたそうですが、我が診療所も当然その手の生徒が受験したら不合格です。学力の点数だけで私は判断いたしません。
話はガラッと変わりまして、うちのスタッフのISKさんが受講した日本歯科医師会主催歯科助手認定講習会の修了証と認定証が送られてきたので診療終了後記念写真を撮りました。

身だしなみも大切です。