fc2ブログ

つのしかブログ

神奈川県湘南地方の歯科医のブログ

2009-02

慌ただしい一週間

今週はずっと天気が悪く寒い一週間でした。


寒いと散歩を嫌がるリリアン。

「散歩やめて2階で寝る」と言っております。

「ダメ!最近太り気味なんだから」

外へ引っ張り出して無理やり走らせます。


090228リリアン 027

マフラーが必需品。

犬のくせに軟弱な奴め!!


一方おじさんも疲れ気味、

今週も仕事の合間に銀行、建築、歯科材料屋関係の人とお話合い、

むくどり会、社会保険部会等で分刻みのスケジュールでした。

090228リリアン 032

夜は2人でバタンキューでした。

あっという間に2月が終わってしまいました。



スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

ちょっと待て



さすがは医師会、先送りさせました。



医療制度改革後退 レセプト請求の完全オンライン化先送り


 政府・与党は27日、具体的な治療内容や投薬名、診療報酬点数が書かれたレセプト(診療報酬明細書)請求について、完全オンライン化する時期を平成23年度から、さらに先送りする方針を固めた。先送り期間については、5年にする案が浮上している。衆院選を控え、日本医師会などの反対論に配慮した。来月にも閣議決定される規制改革推進3カ年計画の改訂版に反映させたい考えだ。

 オンライン請求の義務化は、小泉政権が医療費抑制策の一環として策定した医療制度改革大綱で決定された経緯がある。それだけに義務化時期の先送り方針は医療費抑制路線からの転換といえ、与党内には改革後退との指摘もある。

 不正請求や記入ミスを発見しやすくするために導入が決まったオンライン請求の義務化は、段階的に進められ、大規模病院では20年度から実施された。

 来年4月からはベッド数20床未満の開業医などに原則適用、23年4月から完全実施する予定だ。ただ、機械購入などの費用もかかるため、扱い数の少ない開業医らについては23年4月から2年間の移行猶予期間を設定。紙レセプトを代行機関に送付しオンライン請求してもらう仕組みの導入も図ることになっている。

 こうした対応を進めていたにもかかわらず、政府・与党が先送りする方針を固めたのは、有力支持団体の日本医師会などが「対応できない開業医らが廃業すれば地域医療の崩壊を招く」などと強く反発しているためだ。日本医師会と日本歯科医師会、日本薬剤師会は昨年10月、完全義務化撤廃を求める共同声明を発表。1月には35都府県の医師らが義務がないことを確認する訴訟を起こした。

 与党内にも「医師不足対策を進めている中で逆行する動きだ」との批判が強まり、27日の自民党医療委員会では23年度の完全実施に賛成する意見はなく、希望者だけがオンライン請求する仕組みに転換するよう求める声が出された。



今後、「オンライン請求は手上げ方式」となるかですね。

テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

昔のまま


今日は日曜日、久々の休日です。

陸上部の息子の合同練習の見学で善行の県営総合グラウンドへ行ってきました。
休日 002

暖かくてよい天気です。

現在の湘南台に引っ越してくる前に結婚してから12年ほど住んだ町でもあります。

ゆっくりと懐かしい場所を散歩しました。



その当時よく通ったベーカリーレストラン「ヤシマ」へ行ってみました。

休日 003

相変わらずパンが美味しい、、、。

休日 004

新鮮な材料を使った、、

休日 007

チーズホンデュは白ワインと共に、

休日 006

こちらは濃厚な味のブイヤベース、

休日 008

どれも昔のままの美味しい味でした。

パンをお土産に買って帰りました。

「プレイバック、新婚当時」を満喫できた一日でした。





テーマ:神奈川 - ジャンル:地域情報

医療崩壊の責任内閣


無駄を省くことは確かに大切ですが小泉内閣以来日本に元気がありません。



医療崩壊の責任、「小泉内閣」に―ML幹事グループが調査
ソーシャルブックマーク:


 全国で深刻化している医療崩壊に責任がある内閣は「小泉内閣」と考える人の割合が「医師」「コメディカル」「患者」「一般」のいずれについても最も多いことが、複数のメーリングリスト(ML)で構成する「有志のオフ会幹事グループ」が実施したアンケート調査で分かった。

 調査は、インターネットと郵便により実施。ネットによる調査では、医療について話し合う「cminc(シーミンク)」など8つのMLと17医療機関にアンケートを送付した。また郵便による調査は、都道府県医師会や主要政党、報道機関など117団体に依頼した。
 両調査には計322人が回答。回答者の職業別の内訳は、「医師」(123人)、「コメディカル」(43人)、「患者」(85人)、「一般」(41人)が中心で、「医師会」(9人)、「マスコミ」(15人)などは少なかった。

 調査結果によると、中曽根内閣以降の歴代内閣を列挙し、医療崩壊に責任があるのはどの内閣かを聞いた質問(複数回答)には、263人が「小泉内閣」を選び、2位の「安倍内閣」(117人)を大きく引き離した。小泉内閣を選んだ割合を職業別に見ると、医師(94.3%)とコメディカル(90.7%)で9割を超えたほか、患者(81.4%)でも8割台に達した。一般は68.3%だった。

 医療崩壊の主因を聞いた質問(複数回答)に対しては、「無責任な官僚の施策やマスコミの論調(官僚・マスコミ)」を挙げる回答が196人で最多。これに、「患者の権利意識・医療訴訟の急増・医療への刑事介入」の149人が続いた。「官僚・マスコミ」を選んだ人の割合を職業別に見ると、医師74.0%、コメディカル67.4%、患者65.1%、一般43.9%などで、これら4職種ではいずれも最も高かった。

 また、「医療崩壊の阻止に有効なもの」(複数回答)としては、「医療コスト見直し等による医療従事者の待遇改善」を挙げた割合が、医師65.9%、コメディカル76.7%、患者57.0%、一般41.5%で、これら4職種でそろって最高になった。


更新:2009/02/17 15:09   キャリアブレイン




次の政局にしっかりと反映させたいものです。


テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

学術講演会


2月14、15日とお休みをいただきまして、我が同窓会の学術講演会に参加してきました。

~クリニカル・コース 診断コース~
演題名 「あなたの治療は診断の結果ですか?これからの歯科治療における本当の診断法」

場所は神奈川歯科大学付属横浜研修センター。

朝早くに横浜に到着、春を通り越して夏を思わせる汗ばむ陽気、

010.jpg

講師陣は和嶋浩一先生、和気博之先生、玉置勝司先生という豪華な顔ぶれ。

012.jpg

TMD:関節痛・筋痛鑑別診断~
咬合、顎機能、ブラキシズム、等々、最先端の事を基礎からみっちりと、

001.jpg

科学的根拠に基づいた医学的かつ客観的な診断が大切、、

002.jpg

心身医学:基礎、医学面接、診断対応、、、アトラスまでムムム・・・・・

014.jpg

その都度それぞれのテーマで症例が提示され、なんと出席者全員各班に分かれ討論し、その「病態・診断の決め手・治療法・どんな効果を期待して」という項目すべてみんなの前でプレゼンまでやりましたが、あまり上手くは出来ませんでした。

久々に脳みそまで汗かきました(笑)

それこそあっという間に夕方の6時、これほど時間の経過が速く感じる講演会は初めてで最高に充実してました。

その後、場所を移して参加者全員集まっての懇親会、

そこでもほとんど講演の延長、気さくな先生たちと日ごろ聞けない危ない臨床の話までいろいろ聞いちゃう私でした。

そんなこんなで横浜の夜は過ぎてゆく、、、





テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

江ノ島から




さほど深酒をしなかったので朝は快適な目覚めです。



隣に寝ていたはずの昨日ヤリイカを差し入れしてくださったWD先生はもういませんでした。

また早朝(夜中?)から釣りに出かけたみたいです。好きですね~。



朝日が昇るのを見ながらお風呂に入りました。気持ちいいです!

今日も良い天気です。


これは旅館の朝食。

北会 013

アジの開きと青のりが美味い。

いきなりごはんお替りしてしまいました。

8時に宿を出て弁天橋を渡る、

昨日は夕日が見えた西の空に今朝は富士山がくっきりと見えます。

北会 014

絶景です、気持ちがいいです。

片瀬江ノ島駅から小田急に乗り

湘南台に9時に帰宅。


朝9時半から夜の8時までみっちり仕事をしました。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

地区会

今日は建国記念日で診療はお休みです。

午前中に溜まっていた雑用をサッサと片付けて、

夕方には歯科医師会本年度最後の地区会があります。

場所は江の島の恵比寿屋旅館

午後3時に湘南台から小田急線で20分ほどで片瀬江の島到着。

島に渡る橋から相模湾を望む、

割と温かく波も静かです。

北会 001

祝日なのでさすがに人が多いです。

北会 002

江ノ島神社に向かう参道の途中に恵比寿屋はあります。

江の島には何度も来てますが恵比寿屋に入るのは初めてです。

一歩入れば静寂。

北会 003

チェックイン後、宴会まで時間がありましたので島内を散歩。

北会 004

絶景、昭和39年東京オリンピック当時 ヨット競技のため建設されたハーバー。

北会 005

周りはカップルだらけでしたが、島の裏側の岩屋まで足を伸ばしました。

階段が多く良い運動になりました。

宿に戻って海の見える風呂でさっぱりとした後、

宴会場にて定刻通り地区会が始まりました。

KB理事の名司会のもと様々な議題について活発な意見交換が交わされます。

北会 009

粛々と無事会議終了後

待ってましたのHSY先生の流暢な乾杯の御発声。

北会 010

楽しみな料理は、、、

北会 006

まあ定番の旅館の料理という感じ、

北会 007

しかしサプライズが!

本日WD(J)先生が釣ってきたばかりヤリイカの差し入れ

船の上で干したものを旅館で炙ってもらいました。

北会 008

これが美味!

北会 011


そのお刺身もいただいたのですが甘くてコリコリ

イカは新鮮だと美味いです。WD先生ごちそうさまでした。



終始和やかな雰囲気のいつもの北会、

会話もお酒も進みます。



宴の最後には現理事から次期理事への引き継ぎ

北会 012

理事のお二人、2年間本当にお疲れ様でした。大変お世話になりました。

新理事のお二人、これからよろしくお願いいたします、という訳で宴会はお開き



それからは部屋で2次会、夜中まで楽しい時間はあっという間に過ぎてゆく、、、。

近いけど泊まれるというのは気が楽で、つい飲みがが進んでしまいます。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

ご迷惑をお掛けします

先月から始まった家の前の道路工事・・・・・・

いよいよ佳境に入ったようで、、、、

工事中 001


不便ったらこの上ない、、、

工事中 003

患者さん、その他関係者の皆さんご不便のおかけします。

早く終わりませんかね、年度末の風物詩、、、。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

サラリーマン川柳



サラリーマン川柳」このところの不景気を反映してますが、「なに糞!」という気概が感じられていいじゃないですか。



「円高を実感したいが円が無い」 サラリーマン川柳の入選作発表
 第一生命保険は9日、恒例の「サラリーマン川柳コンクール」の入選100作品を発表した。

 景気悪化を題材にした作品が多く、「コスト下げ やる気も一緒に 下げられる」や「金融危機 慣れたものです 我家では」などが入選。「円高を 実感したいが 円が無い」と懐具合を嘆いた句も選ばれた。政局の混乱も格好の題材。「子供らに また教えてる 総理の名」や「投げ出すな! 国とは違う 学業は」など、政治の迷走を皮肉る句も目立った。

 家庭の風景を詠んだ作品では「妻からは いつも低額 給付金」や、北京オリンピックで金メダルを獲得した北島康介選手に引っかけて「俺もだよ 何も言えねぇ この家じゃ」があがった。




面白いですね。こういうのを詠んで、こういう時こそ笑う事が大切ですよね。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

歯科医院に行きたい






なかなか歯科医院には足が向かないようで、、、、、



歯の治療、本当は「行きたい」が過半数
ソーシャルブックマーク:




 現在は歯の治療を受けていない人の過半数が、実際には歯科医院に「行きたいと考えている」ことが、ネットマーケティング会社アイシェアの意識調査から分かった。治療に行きたくても行かない理由としては、「行くのが面倒」「仕事が忙しい」「お金がかかる」などが多かった。

 意識調査は、同社の無料メール転送サービスの会員を対象に1月14-17日にかけて実施し、468人が有効回答した。

 現在、歯の治療を受けていない426人に、歯科医院に行きたいと考えているかどうかを聞いた質問には、全体の43.7%に当たる186人が「行きたいと考えている」と回答し、「行きたくない」と答えたのは146人(34.3%)だった。これ以外に、「最近治療が終わったので行きたいと思わない」との回答が94人(22.1%)あり、これを除くと、治療を受けていない人の過半数が本当は歯科医院に行きたいと考えていたことになる。
 歯科医院に行きたいと考える人の割合は、男性(37.5%)よりも女性(50.5%)で高く、年代別では40歳代(47.8%)、30歳代(46.0%)、20歳代(38.8%)などの順だった。

 歯の治療を受けたいのに歯科医院に行かない理由(複数回答)としては、「行くのが面倒だから」が49.5%で最多。これ以外では「仕事が忙しいから」47.1%、「お金がかかるから」23.1%などが多かった。「歯科医院・治療が怖いから」も10.2%あった。
 また、歯科医院に通う場合の希望時間帯(複数回答、治療中の人は実際の通院時間帯)は、「仕事帰り」39.5%、「休日」31.0%、「午前中」27.6%などの順だった。

 歯科医院に関する意識調査(アイシェア)。


更新:2009/02/05 22:41   キャリアブレイン





なんとか歯科医院に通っていただいて、歯科疾患の重症化だけは避けていただきたいものです。




テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

「8020運動」


いまさらですが、やっぱり歯は大切ですね。


歯の「8020運動」で長生き

 80歳で自分の歯を20本以上残そうという「8020(ハチマルニイマル)運動」を20年前に全国に先駆けて始めた愛知県が、初年度に表彰したお年寄りの“その後”を調べたところ、平均寿命は90歳を超え、元気で長生きだったことが確かめられた。

 241人のうち確認できた81人について調べた。90歳以上まで生きた人は70%、100歳を超えた人も10%いた。死亡時の平均年齢は男性91・0歳、女性92・7歳。同県の最新の80歳の平均余命(男性8・4歳、女性11・3歳)に比べても長生きだった。死因は、男女とも老衰がトップで、男性で24%、女性では52%を占めた。

 8020運動は、自分の歯でよくかんで栄養を摂取することが健康長寿につながるとして、同県が提唱し、全国に広がった。同県健康対策課の歯科医師、井後純子さんは「自分の歯で食べることが健康長寿につながることが裏付けられた」と話している。

(2009年2月6日 読売新聞)


歯のケアを大切に寝たきり長寿ではなく、健康長寿を目指したいものです。

it8020.jpg



テーマ:歯医者 - ジャンル:心と身体

幹事会



昨日は仕事を早めに切り上げまして「むくどり会」の幹事会です。

8名が集まりまして場所は藤沢「はる田」。

去年に引き続きまして河豚ちりコースを頂きました。

打ち合わせをしながら先付けとビールで乾杯。

その後は待ってましたのお刺身。

幹事会2 003

ヒレ酒が合います。

河豚の空揚げ

幹事会2 004

豪快に河豚鍋、、

話し合いではなくなり会話がはずみます。

幹事会2 005

締めは何と言っても、、

幹事会2 007


出汁が効いてる雑炊、、最高に美味しかったです。


その後は2次会、、世之介バーへ

REK先生や陛下と合流、、楽しいお酒を頂きました。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

過徴収


隣の市のことですが、他からも出てきそうです。




<課税ミス>鎌倉市が12年間で1億7千万円過徴収

2009年2月2日(月)20時51分配信 毎日新聞

 神奈川県鎌倉市は2日、97~08年度の12年間、木造家屋計1万3496棟の固定資産税、都市計画税の課税ミスをしていたと発表した。過徴収額は利息を含め総額1億7412万円。市は09年度当初予算案に計上して対象者に全額返還する。

 市によると、ミスがあったのは築20、25年を経過した木造家屋の課税額。コンピューターシステムのプログラムが、物価の下落を反映する計算式になっていなかった。影響したのは1万2237人で、市内の課税対象者(5万6199人)の2割を超えている。

 また、市資産税課の担当者は昨年8月にミスに気付いていた。市は発表の遅れについて「確認作業に時間がかかった」と釈明した。

 記者会見した石渡徳一市長は、システムの発注ミスと業務確認作業の不徹底が原因として「税務行政の信頼を損ない、深くおわびします」と謝罪した。【吉野正浩】




民間がこのような過ちを起こしたら、即抹殺されかねません。


テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

 | HOME | 

 

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

ピカピカてぃーす

Author:ピカピカてぃーす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

フリーエリア

 

カレンダー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

メールはこちらから

ご意見・ご質問などお待ちしています。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリー

フリーエリア