fc2ブログ

つのしかブログ

神奈川県湘南地方の歯科医のブログ

2009-05

学術講演会


今日土曜日は今月最後の診療ですが、ちょっと早めに終わらせまして大先輩の診療所へ行き一時間ほどせっせと勉強会。

その後は急いで藤沢市口腔保険センターへ

大学の同窓会主催の学術講演会へ参加。

演題「Periodontal Medicineと歯周治療の位置づけ」、講師は神奈川歯科大学准教授SGY先生


講演会 006

我らがMG先生のテンポの良い饒舌なる司会進行、

講演会 005

歯周病原性細菌あるいはその産生物は全身に影響を及ぼしており、適切な歯周治療審査診断、初期治療、外科処置、抗菌剤の投与、メインテナンス等々」により全身への影響を少なくする事が出来る、という内容を分かりやすく丁寧にお話ししてくださり一時間半はあっという間に過ぎてしまいました。

その後は場所を移しまして懐かしい同窓の先生方との懇親会です。

お酒が入るとまたこれが話がはずむものです。

講演会 001

あっという間に夜は更けて日が変わるころ帰宅、

同窓会幹事の皆様もお疲れ様でした。素晴らしい講演会をありがとうございました。

充実した一日でした。

スポンサーサイト



テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

過去最悪

歯科医院の倒産は08年度13件で相変わらず厳しい状況です。


医療機関の倒産、過去最悪と同水準-帝国データ
ソーシャルブックマーク:


 帝国データバンクの調べによると、病院や診療所、歯科医院など医療機関の昨年度の倒産は、過去最悪を記録した2007年度と同じ40件だった。医師不足に伴う病院勤務医の労働環境の悪化などがクローズアップされる中、昨年4月の診療報酬改定では本体部分の改定率が8年ぶりに引き上げられたが、医療機関を取り巻く環境が依然として厳しいことを示す結果となった。

 医療機関の倒産は02年度から増え始め、06年度以降は高水準で推移している。
 01年度以降に発生した252件を施設別に見ると、病院60件、診療所115件、歯科医院77件。病院の倒産が06年度の12件をピークに減少に転じたのに対し、診療所では07年度から2年連続で過去最悪の20件を記録した。歯科医院も昨年度は13件と、01年度の4件から3倍以上に増えている。
 全国の病院数が年々減少しているのに対し、診療所と歯科医院は増えており、帝国データでは、施設増に伴う競争激化が倒産増加の要因とみている。

 また、01年度以降の倒産形態を施設別に見ると、事業を継続する「民事再生法」が病院で34件(56.7%)と過半数を占めたのに対し、診療所は20件(17.4%)、歯科医院は14件(18.2%)にとどまった。診療所の倒産は95件(82.6%)が「破産」によるもので、歯科医院でも63件(81.8%)と8割を超えた。

 帝国データでは、事業規模が小さい診療所や歯科医院では資金調達が難しいほか、事業価値を見いだすスポンサーが現れにくく、破産を選択せざるを得ないのが現状だと分析している。

20090529-335.jpg


更新:2009/05/29 13:11   キャリアブレイン



まじめにコツコツと頑張れば報われる制度の構築が望まれます。

テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

お通夜

私と同年代でしかも同時期に歯科医師会に入会された先生が亡くなりました。

何度かお話して穏やかな博識のある優しい先生でした。

まだ小さいお子様がいるそうで、、、ショックです。

ツツジ 007

明日からは天気が下り坂、涙雨ですか。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

機内検疫終了


機内検疫の終了、重症者や基礎疾患のある人以外は従来型インフルエンザとほとんど変わらぬ対処となりました。

マスクや消毒剤の不足が続いておりますが買占めや卸の調整はやめていただきたいものです。


一律機内検疫を終了、休校措置緩和…インフル新方針

 政府は22日午前、首相官邸で新型インフルエンザ対策本部(本部長・麻生首相)の会合を開き、新たな「基本的対処方針」を正式に決めた。

 全国一律の対応から、感染拡大の度合いに応じて地域ごとに二つの分類で対応する方針に転換し、患者急増地域では一般病院での診療や学級閉鎖などクラス単位での対応を認めるなど従来の対策を緩和した。米本土などからの旅客便で一律に実施してきた機内検疫は終了する。

 新たな対処方針は、今後の対策の目標を、〈1〉国民生活や経済への影響を最小限に抑えつつ感染拡大を防止する〈2〉基礎疾患のある人などの感染・重篤化を防ぐ――の2点とし、詳細な対応策は厚生労働相が定めた「運用指針」に盛り込んだ。具体的には、患者が少数の地域では感染拡大防止に重点を置き、従来の対策を踏襲する。感染者は全員を感染症指定医療機関に入院させ、濃厚接触者にもタミフルなどを予防投与する。学校・保育施設などの休校要請は市区町村単位とする。

 これに対し、急激に患者が増えている地域では、重症者や基礎疾患を持つなど重症化の恐れのある患者の治療を優先する。十分な病床を確保するため、一般の医療機関でも診療などを認め、軽症者の自宅療養もできるとした。休校も効果が薄いとして、患者がいる学校・保育施設単位で設置者が判断するとし、学級閉鎖も認める。個別の自治体をどちらの地域に区分するかは、都道府県などが厚労省と協議し、判断する。

 水際対策は大幅に縮小する。メキシコ、米本土、カナダからの旅客便を対象に一律に行ってきた機内検疫は22日午前で終了し、原則として空港内検疫に切り替える。

兵庫一斉休校解除へ
 兵庫県は22日、県内の学校で実施中の一斉休校措置を23日に解除することを決めた。これまでに感染者が10人以上いる学校は29日まで休校を延長するが、新たに感染者が出た場合は実情に応じて日数や規模を判断し、一律の措置をとらない。神戸市も22日、ほぼ同様の対応を発表した。

埼玉でも関西帰りの感染者
 埼玉県は22日、同県鷲宮町の調理師男性(29)が新型インフルエンザに感染したと発表した。男性は大阪、京都府内を旅行していた。近畿地方以外の人が、同地方を訪れた後に感染が確認されたのは初めて。

 同県によると、男性は17日から、大阪市内での野球観戦や京都観光をした後、19日に大阪(伊丹)空港から羽田空港まで航空機で移動し、電車で帰宅した。


 厚生労働省は22日未明、米シカゴ発のユナイテッド航空881便(乗員乗客350人)で21日午後に成田空港に到着した20歳代の韓国人男性について、新型感染が確認されたと発表した。機内で周囲に座った乗客ら11人は一晩、空港近くの施設に留め置かれたが、濃厚接触者を自宅で健康監視する運用方針が決まったことに伴い、22日午前に停留措置が解除された。

 22日午後1時現在、国内で確認された感染者は、検疫で見つかった5人を含めると、大阪、兵庫、滋賀、東京、神奈川、京都、埼玉の7都府県で計302人となる。

(2009年5月22日 読売新聞)


テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

誕生会


小雨交じりの肌寒い土曜日、

診療終了後は尊敬する先輩の誕生パーティに出席です。

場所は鉄板グリル鎌倉山、本日貸切!

090516誕生パーティ 002

いかなり素晴らしい雰囲気、鉄板の上で白ワインが気化する素晴らしい香りに早くもほろ酔い気分です。

090516誕生パーティ 004

さまざまな分野の紳士淑女が勢ぞろい。

盛大にパーティが始まりました。

090516誕生パーティ 007

ハッピバースデイREK先生

「ケーキ入刀なんてそれぞれ2人合わせてもう5回目だわよ!」と笑顔で自慢する仲の良いお2人。


090516誕生パーティ 010

ローストビーフにワイン、大盛り上がりの図!

090516誕生パーティ 012

違う分野の方たちとお話ができて脳内活性化されたような心地よい気分です、、、。

090516誕生パーティ 011

REK先生を始め皆さん素晴らしい方たちの集いでした。お招きいただきありがとうございました。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

珍道中




診療の合間にこのニュースを見て学生時代にここを訪れたことを思い出しました。



乗鞍スカイライン開通、3000m峰の眺望満喫
20090515-745146-1-N11.jpg



乗鞍スカイラインが開通し、畳平を目指すバス=赤塚堅撮影 北アルプス・乗鞍岳(3026メートル)を走る岐阜県高山市の「乗鞍スカイライン」(全長14・4キロ)の除雪作業が終わり、15日、通行を再開した。

 今年も、観光客らは早朝からシャトルバスで、穂高連峰を望みながらドライブを楽しんだ。

 冬の豪雪で、最も雪深い四ツ岳(2751メートル)付近は、道路の両側に高さ約8・5メートルの雪の壁が残り、バスはその間を縫うように終点の畳平(2702メートル)を目指して登っていった。

 同市は、今年の入山者を前年より約6000人多い約21万人と見込んでいる。

(2009年5月15日13時16分 読売新聞)



大学時代に私はハンドボール部に所属しておりまして、大学3年の夏休みにその試合が岐阜で開催された帰り道、同輩のHYSBさんと繰り広げた珍道中をふと思い出しました。

当時HYSBさんが先輩から1万円で買った15年落ちぐらいのオンボロシビック(失礼)で岐阜から下呂温泉、飛騨高山、乗鞍スカイライン、上高地、松本、八ヶ岳、甲府とさまざまな場所でありとあらゆる失敗を重ねながらのドライブでたとえば、オーバーヒート、ガス欠、前輪タイヤのバースト、終には金欠などなど、多くの困難に見舞われながらの帰路でした。

今思うと本当によくぞ生きて帰ってこれたと思う程の危険がいっぱいのな旅でした。

その最高峰地点の乗鞍岳からの眺望は今でも目に焼き付いています。

CCF20090515_00000.jpg
上高地の明神池にて、26年前の夏。






テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

会議



診療終了後はむくどり会幹事会のため居酒屋「鮮」へ

飲みながら食べながらの会議も滞りなく進みまして11時ごろには無事お開き。

その後は厚生部の方たちと合流しまして「ハマギク」ヘ

会の副会長さんらも合流してカラオケで大盛り上がり

久々ストレス発散出来ました。


さて今日のニュースです。

自殺、若年層で増加…「生活苦」「失業」「就職失敗」

 警察庁は14日、昨年1年間に全国で自殺した3万2249人の年齢や動機などを公表した。

 20~30歳代を中心にした「若年層」の自殺者が増加したのが特徴で、特に30歳代は1978年に統計を取り始めてから最も多い4850人だった。

 動機別では、「生活苦」「失業」「就職失敗」が前年より13~40%増え、秋以降の急激な景気後退を色濃く反映する結果となった。今年も3月までの自殺者が8198人と昨年を309人上回っており、景気の落ち込みが長引けば、増加傾向に拍車がかかるおそれもある。

 昨年の自殺者は前年を844人下回り、2年ぶりの減少となったものの、1998年から11年連続で3万人を超え、高止まりの状態。

 年代別では、最も多い50歳代が6363人(前年比9・7%減)と全体の19・7%を占め、60歳代5735人(0・4%増)、40歳代4970人(2・5%減)、30歳代4850人(1・7%増)、70歳代3697人(5・4%減)の順だった。30歳代以下は全体の27・6%に上り、中でも30歳代は10年前の98年(3614人)に比べ3割以上も増えている。

 遺書などから動機を特定できたのは2万3490人。動機を52項目に分けて複数の項目があてはまる自殺も含めてまとめた結果、健康問題が1万5153人と前年に引き続いて最も多く、このうち「うつ病」は6490人(7・1%増)で52項目中トップだった。

 一方、経済・生活問題を動機とした自殺者7404人を詳しく見ると、多重債務など「負債」を動機とする自殺は前年より10・9%減ったものの、「就職失敗」が253人と40・6%も増え、「失業」も20・4%増の648人、「生活苦」は13・4%増の1289人に上った。「就職失敗」は20歳代と30歳代を合わせると155人で6割以上を占めている。

 20歳未満のうち小中高校生は308人で、前年より34人増加。「いじめ」が動機と判断されたのは11人だった。硫化水素ガスによる自殺者は1056人で前年の29人から大幅に増えた。

(2009年5月14日12時27分 読売新聞)



早急な雇用対策、経済対策を望みます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

当番



今日は快晴の日曜日、パーっと出かけたかったのですが、、

北部要介護高齢者歯科の当番日でした。

最近ここは世の高齢化を象徴するようにものすごい患者さんの数で忙しいです。ずーっと時間に追われ休む暇無しという感じです。

でも尊敬するNGM先輩や助っ人に来ていただいたURY御大や優秀なスタッフに助けていただき毎度のことながら感謝であります。

その後は業者さんによるレーザー治療の説明していただき大変勉強になりました。
北部要介護高齢者歯科 001
欲しくなっちゃいますね。

帰宅して夜は夜でむくどり会の資料整理と文書作成です。

ふ~~休日が欲しいです。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

雑誌


本日発売の「ZAITEN」6月号の記事です。


200906歯科医倒産



特集: 歯科医「倒産・廃業」


5人に1人が年収200万円以下
急増する「ワーキングプア歯科医」
ジャーナリスト 天野隆介

歯科診療所は全国で6万8000件。コンビニエンスストアの店舗数より多い。だが、患者数は増えず、保険医療費も伸びないなど経営環境の悪化は著しい。東京都内では実に1日1件のペースで歯科医が廃業している。

志願者が激減する歯科大・歯学部の「惨状」
ジャーナリスト 小島誠

現在、27大学29学部にある歯学部。そのほとんどが少子化や経済不況などで激しい経営を強いられている。なかでも歯学部全体の定員の8割を占める私立歯学部の受験生離れは深刻だ。





以前から言われていることですが、あまり騒がれるのもつらいものです。

若者が目指したくなるような魅力のある歯科界でありたいものです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

明日から仕事


ゴールデンウイークも終わってしまいました。

新型インフルエンザの影響でメキシコ、アメリカ、カナダからの直行便は機内検疫で3時間待たされたり、あるいは例の高速道路1000円の影響で去年に比べ倍も渋滞が発生だそうで遠出された方はお疲れ様でした。

私は近場でウロチョロと動き回ってそれなりに休日を満喫できました。

090329桜 023
「リリアン」楽しい休日だったね。


明日から仕事です。

テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

歓迎会

今週も激務を何とかやり遂げました。

自己採点としては80点だったかな(甘いか、)、まあ良しとしましょう。


仕事終了後は今年の4月1日より新たに仲間に加わりましたKRISさんの遅ればせながらの歓迎会であります。

場所はいつもお世話になっているフレンチのお店。


最初は緊張した面持ち。

新歓迎会 005

オードブル、、、

新歓迎会 001

色々なお刺身の、、、

新歓迎会 002

ウンタラカンタラのスープ、、、、

すみません。話が弾んで料理の説明聞いてません。

新歓迎会 003

魚は鯛。白ワインがススム、、、。

新歓迎会 004

シャンパンのグラニテ

新歓迎会 006

常日頃はめったやたらにいいもん食べてませんのでメッチャ幸せ!

新歓迎会 007

イベリコ豚と黒毛和牛のステーキ、、

美味い!赤ワインがススミマス。

新歓迎会 008

誕生日も兼ねてます。

その後は定番のカラオケ、、、

新歓迎会 009

大盛り上がりで夜は更けて、、、、

明日3日から6日までゴールデンウイークでお休みです。


テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

新型インフルエンザ




なるべく人込みを避けて、マスクの着用、手洗いやうがいもしたほうが良いでしょう。



横浜市営バス・地下鉄、職員のマスク義務付け
 横浜市は1日午前10時から、市役所で「新型インフルエンザ対策本部」(本部長・中田宏市長)会議を開き、市内の男子生徒が新型インフルエンザに感染した疑いがあることが報告された。

 会議には各局の局長ら約40人が参加。患者確認の経過報告や感染の拡大防止措置の確認などを行った。

 また、同市港北区で開催中の世界卓球選手権は、国際卓球連盟と続行することで合意し、入り口にサーモグラフィーを設置することや、市営地下鉄・バスでは、運転手ら職員にマスクの着用を義務付けたことなどが報告された。中田市長は「市民や市の来訪者には正しい情報に基づく冷静な対応をお願いしたい」と語った。

(2009年5月1日 読売新聞)



そしてなんといっても最大の敵はパニックになってしまうことでしょう。


テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース

 | HOME | 

 

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

ピカピカてぃーす

Author:ピカピカてぃーす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

フリーエリア

 

カレンダー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

メールはこちらから

ご意見・ご質問などお待ちしています。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリー

フリーエリア