口腔ガン診断医研修会
昨日の高齢者歯科当番の疲労の余韻を引きづりながら、朝7時15分に家を出て猛ラッシュの上り東海道線に押し込められながら、予定通り8時30分にお茶の水にある東京医科歯科大学に到着。
もうすでに汗びっしょりです。
今日はここの歯学部口腔外科にお邪魔させていただきまして口腔ガン診断医研修の日です。
6月8日から始まり今日がやっとの最終日です。
9時から毎回大変お世話になっておりますAMG教授によるレクチャーの後、休む暇なく分単位の腫瘍外来やOPの見学。

貴重な数々の症例を目に焼き付けました。
その後は総括ということで口頭試問形式の症例検討会。
体だけでなく脳も大汗かいちゃいました。
夜はAMG教授にお食事を誘っていたき打ち上げの会。
気さくな先生方との素晴らしく楽しく打ち解けた食事会となりました。
これにて見学研修は一息つけますが藤沢市歯科医師会では口腔ガン診断の2回目の講演会を9月26日に、10月4日に藤沢市保健医療センターにて口腔ガン検診、さらにこの間に2回の症例検討会が行われます。
もうすでに汗びっしょりです。
今日はここの歯学部口腔外科にお邪魔させていただきまして口腔ガン診断医研修の日です。
6月8日から始まり今日がやっとの最終日です。
9時から毎回大変お世話になっておりますAMG教授によるレクチャーの後、休む暇なく分単位の腫瘍外来やOPの見学。

貴重な数々の症例を目に焼き付けました。
その後は総括ということで口頭試問形式の症例検討会。
体だけでなく脳も大汗かいちゃいました。
夜はAMG教授にお食事を誘っていたき打ち上げの会。
気さくな先生方との素晴らしく楽しく打ち解けた食事会となりました。
これにて見学研修は一息つけますが藤沢市歯科医師会では口腔ガン診断の2回目の講演会を9月26日に、10月4日に藤沢市保健医療センターにて口腔ガン検診、さらにこの間に2回の症例検討会が行われます。
スポンサーサイト
夏バテ
朝からよい天気なので気温もうなぎ昇り、こういう日は海にでも行きたいと思うのですが、、、
残念ながら昨日の地区会に引き続き今日は藤沢市北部歯科診療所での高齢者歯科当番日です。
今日の相方は私の大先輩で歯科医師会の副会長でもあるURU先生で麻酔科医は鶴見大学歯学部麻酔科教授のFKY先生の両御大です。
こなお二人は歯科治療はもちろんのこと世の中の広範囲な分野においての知識、経験に富み、いつお会いしても貴重なお話を伺う出来ます。
今日はURU副会長からは補綴、特に義歯のことを、FKY教授からは全身管理のことについてしっかりと教えていただきました。
明日は東京医科歯科大学歯学部口腔外科での口腔ガン診断の研修です。
先週の21日の火曜日から8月1日土曜日まで休みがありません。
早くも夏バテ気味です。
歯科医師会地区会
先日まで天気が悪く、「実は梅雨は明けてないんじゃないの~」と思っていたら、、、
今日はお昼ごろからパーっと晴れましてよい天気です、夏です、暑いです。
今日の診療の午前中は社会人の方やお年を召した方が多くいつもの子供が少ないと思いきや、、、
もう夏休みだったのですね、、どうりで今週の平日の午前中からなぜか子供が来てました、、、
ごめんなさい、夏休みという実感ががありませんでした。
診療終了後は歯科医師会の地区会です。

本会から大変ご多忙のところ、SZK会長とNGM専務にお越しいただきまして、、、会長からの心温まるそして元気づけられる挨拶を頂戴し我々歯科医師会会員のために本当に頑張っていただいていることを実感いたしました。
続きましてTMT御大の相変わらずのコンテンポラリーなアカデミックなお話、、こういう挨拶が出来る歯科医師になりたい!。
乾杯の音頭は我らがNGMR専務(サングラスがヤクザミタイナ人・・・怖~笑)!いろいろ大変でしょうがお体を何とか壊さぬように、、お祈り申し上げます。

場所は湘南台の「かをり寿司」

会話も弾めば日本酒もススム美味しい料理です。
宴も盛り上がりまして、、、
時候がらお忙しいところ民主党のNKTK氏もお見えになり我々の直面している問題点をしっかりと聞いてくださいました。

一方政権与党のSKR議員もお見えましたがなんだかな~という感じ。
さあ民主党さん、外野からは色々言われるでしょうが、、一回政権取ってみてからのお手並み拝見ってところですか。
明日は北部高齢者歯科の当番日です。
今日はお昼ごろからパーっと晴れましてよい天気です、夏です、暑いです。
今日の診療の午前中は社会人の方やお年を召した方が多くいつもの子供が少ないと思いきや、、、
もう夏休みだったのですね、、どうりで今週の平日の午前中からなぜか子供が来てました、、、
ごめんなさい、夏休みという実感ががありませんでした。
診療終了後は歯科医師会の地区会です。

本会から大変ご多忙のところ、SZK会長とNGM専務にお越しいただきまして、、、会長からの心温まるそして元気づけられる挨拶を頂戴し我々歯科医師会会員のために本当に頑張っていただいていることを実感いたしました。
続きましてTMT御大の相変わらずのコンテンポラリーなアカデミックなお話、、こういう挨拶が出来る歯科医師になりたい!。
乾杯の音頭は我らがNGMR専務(サングラスがヤクザミタイナ人・・・怖~笑)!いろいろ大変でしょうがお体を何とか壊さぬように、、お祈り申し上げます。

場所は湘南台の「かをり寿司」

会話も弾めば日本酒もススム美味しい料理です。
宴も盛り上がりまして、、、
時候がらお忙しいところ民主党のNKTK氏もお見えになり我々の直面している問題点をしっかりと聞いてくださいました。

一方政権与党のSKR議員もお見えましたがなんだかな~という感じ。
さあ民主党さん、外野からは色々言われるでしょうが、、一回政権取ってみてからのお手並み拝見ってところですか。
明日は北部高齢者歯科の当番日です。
マニフェスト
選挙前の絵に描いた餅とならぬように有権者もしっかり勉強しなければ、、、
中医協改革の方針を示す―民主党政策集
民主党は7月23日、中央社会保険医療協議会(中医協)の改革や、事業者に対する介護報酬の7%加算などを盛り込んだ「政策集 インデックス2009」を発表した。党としての基本的な政策を示しており、マニフェスト作成の土台になる。
政策集インデックスでは、相次ぐ診療報酬のマイナス改定が地域医療の崩壊に拍車を掛けたとし、総医療費の対GDP(国内総生産)比を経済協力開発機構(OECD)加盟国平均にまで引き上げる方針を示している。また、大学医学部の定員を1.5倍にするなどして医師の確保を進めるとともに、看護師、医療クラーク、医療ソーシャルワーカーなどの増員に努める。地域医療を守る医療機関の入院については、診療報酬を増額する。さらに、中医協の構成や運営などの改革を行う。
救急業務は、原則として市町村から都道府県に移管する。救急本部には救急医療の専門的な知識と経験がある医師を24時間体制で配置する。救急本部は通報内容から患者の緊急度や重症度を判断し、重症の場合は救急車やドクターカー、ドクターヘリなど最適な手段で医療機関に搬送する。ドクターカーはすべての救命救急センターに配置し、ドクターヘリは救急本部ごとの配備を目指す。救急救命士については、意識障害の識別に必要な血糖値の測定ができる体制の整備などを行い、職能拡大を図る。
レセプトのオンライン請求を「完全義務化」から「原則化」に改める方針も盛り込んだ。オンライン請求の導入に当たっては、診療報酬上のインセンティブなどを設ける。このほか、外来管理加算の“5分要件”は撤廃する。
新型インフルエンザ対策では発熱相談センターを強化し、隔離個室の確保と整備を進める。一方で、病院や医療従事者に対する支援を充実させ、従来の病院機能を維持する。
■介護報酬を7%加算し、介護サービスを確保
介護分野では、介護サービスを確保するため、事業者への介護報酬を7%加算し、介護労働者の賃金を月4万円程度引き上げる。これらは、利用者の自己負担や保険料のアップにはつながらない方法を検討する。新たな要介護認定基準については、「要介護認定が軽く出るのではないかという不安が高まっている」として、高齢者の生活実態や要介護者のニーズがより適切に反映されるよう見直しを行うとした。
また、療養病床を削減する「介護療養病床再編計画」は中止し、将来にわたって必要な病床数を確保する。同時に、約40万人の施設入所の待機者を解消するため、現行の施設整備計画の約3倍のスピードで特別養護老人ホームや老人保健施設などを増設する。
更新:2009/07/23 22:33 キャリアブレイン
消費税は最低4年間は絶対に上げない、、、無駄を省く。それで財源は大丈夫なのでしょうか?
診療報酬改定
医療費全体の底上げは困難→診療報酬配分の見直し
診療報酬改定の議論、医療保険部会も開始
社会保障審議会医療保険部会(部会長=糠谷真平・独立行政法人国民生活センター顧問)は7月16日、来年度に実施する診療報酬改定に向けた議論をスタートした。厚生労働省のスケジュール案によると、同部会などは11月をめどに次期改定の基本方針を取りまとめる。意見交換では、日本医師会が医療費全体の底上げを主張したのに対し、日本経団連などからは、全体の底上げではなく診療報酬の配分の見直しで対応すべきだとの意見が相次いだ。
診療報酬の改定では、全体の増減幅を示す改定率の決定は内閣の権限とされ、社保障審議会の医療保険部会と医療部会が基本方針を取りまとめる。中央社会保険医療協議会(中医協)では、改定率と基本方針に基づいて具体的な点数配分を議論する。社保審医療部会による議論は9日に始まっている。
昨年度に実施した前回改定の基本方針では、産科や小児科をはじめとする病院勤務医の負担軽減を緊急課題に掲げ、具体策として、急性期病院の勤務医の事務作業を補助する「医療クラーク」の配置を評価する「医師事務作業補助体制加算」が新設されるなどした。
厚労省は15日、政府が6月に閣議決定した「骨太方針2009」の中で、2010年度診療報酬改定の考え方として、診療報酬の配分を「選択と集中」の観点から見直し、救急や産科などの体制強化を図る方向が盛り込まれたことなどを説明。次期改定では、病院と診療所間のほか、診療科間などによる報酬配分の見直しが課題になるとした。
藤原淳委員(日本医師会常任理事)は、「救急や産科はこれまでの改定で手厚く評価されている」「診療報酬の配分の見直しではなく、医療費全体の底上げが必要」などと主張したが、齊藤正憲委員(日本経団連医療改革部会長)は、国や健保組合の財政状況を見れば、医療費全体の底上げは困難だとの見方を示した。
小林剛委員(全国健康保険協会理事長)も「保険者の財政状況や企業の経営状態、従業員の賃金動向から考えて、とても全体を引き上げる状況にはない」と述べるなど、診療報酬配分の見直しで対応すべきだとの意見が大勢を占めた。
更新:2009/07/16 02:59 キャリアブレイ
診療報酬配分の見直しとなるとまず削られるのは、、、、、、
梅雨明け
暑いですね。
関東甲信越地方は14日梅雨明けしましたね。
これから毎日暑いんだろうな~。
でもうちの診療所にこもっている限り涼しくて快適です。
外で働いている方ごめんなさい。
こちらも涼しそうですが、、、、
初出場の石川遼、ウッズと同組に…全英オープン

全英オープンを前に練習ラウンドでティーショットを打つ石川遼=AP 【ロンドン=近藤雄二】16日に開幕する男子ゴルフ、全英オープン選手権(スコットランド・ターンベリー)の第1、2ラウンドの組み合わせが13日に発表され、初出場の石川遼は世界ランキング1位のタイガー・ウッズ(米)と同じ組でラウンドすることが決まった。
リー・ウェストウッド(英)を加えた3人で回る16日の同組のスタートは午前9時9分(日本時間午後5時9分)。
他の日本勢は、矢野東が石川の2組前で、今田竜二は午後のスタートで、世界ランク3位のポール・ケーシー(英)らと同組となった。
(2009年7月14日03時36分 読売新聞)
「聖地」での熱い戦いを期待します。
テレビ観戦で寝不足になりそうです。
総務部会
朝から気温が急上昇で蒸し暑いです。
もうすぐ梅雨明けでしょうか?
月曜日の午前中は急患が多くバタバタとしていました。
そんな忙しい最中に歯科医師会の常務理事の先生からTELあり
私は以前に神奈川県歯科医師会主催「摂食・嚥下障害歯科医療担当者研修会」(今年の10月から主に日曜日の7日間ほどを利用して行われる研修会)に申し込んでいたのですが、、、
これが「定員の都合上あなたは研修会参加を遠慮してください」の連絡でありました。

かなり落ち込みましたがまあしょうがないですね、残念ながら辞退いたしました。
気分を変えまして診療終了後の夜8時から神湘会第一回総務部会に出席です。
TRS会長、KMR副会長、KSB会計、KDO部長以下総勢8名が集まりみっちり2時間、たくさんの協議題をこなしました。皆様お疲れ様です。
その後はそのメンバーで吞み、場所は心屋、

やっぱり同窓というものは良いものであります。
楽しい話題で会話が弾みました。
すっかり気分は晴れました。
東京都議会議員選挙
先週の7月6日の東京医科歯科大学での口腔ガン診断医研修に始まり今日まで、、、
「レセプト作成、むくどり会資料作成、在宅訪問診療、新診療所建設のための建築士、工務店、歯科材料屋さんとの打ち合わせ等々・・・・」に忙殺されてあっという間の一週間でした。
今日の日曜日は朝早くから高齢者歯科当番日です。
初診の患者さん2名を含む合計9名の患者さんで相変わらず忙しかったのですが、相方の尊敬するNGM先輩が相変わらずテキパキとしっかり5人分診療していただいて、パニックにならず御蔭さまで何とか無事時間内に終わらせることが出来ました。ありがとうございました。
夕方はたまっていた野暮用を何とかこなしましてどっと疲れが出てきてしまい、、、

目が覚めたら夜の9時、、、
東京都議会議員選挙の民主党大躍進の一報が、、、
どうしても民主というわけではないのでしょうが現状には満足できないという選挙民の声が、、
麻生降ろしの風が吹きあれるか?、、、
明日月曜日も忙しそうです。
「レセプト作成、むくどり会資料作成、在宅訪問診療、新診療所建設のための建築士、工務店、歯科材料屋さんとの打ち合わせ等々・・・・」に忙殺されてあっという間の一週間でした。
今日の日曜日は朝早くから高齢者歯科当番日です。
初診の患者さん2名を含む合計9名の患者さんで相変わらず忙しかったのですが、相方の尊敬するNGM先輩が相変わらずテキパキとしっかり5人分診療していただいて、パニックにならず御蔭さまで何とか無事時間内に終わらせることが出来ました。ありがとうございました。
夕方はたまっていた野暮用を何とかこなしましてどっと疲れが出てきてしまい、、、

目が覚めたら夜の9時、、、
東京都議会議員選挙の民主党大躍進の一報が、、、
どうしても民主というわけではないのでしょうが現状には満足できないという選挙民の声が、、
麻生降ろしの風が吹きあれるか?、、、
明日月曜日も忙しそうです。
医療機関の倒産、過去最悪のペース
今日は朝から時折ものすごい突風が吹き荒れています。
強風:樹齢300年の松の枝折れる 神奈川・小田原

強風で直径80センチの枝が折れた樹齢300年の松=神奈川県小田原市城内の小田原城址公園で2009年7月10日、澤晴夫撮影 10日午前7時50分ごろ、神奈川県小田原市城内にある国指定史跡・小田原城跡の馬屋曲輪(うまやくるわ)で、樹齢300年の松(高さ約20メートル、幹回り4.6メートル)の中間付近にある枝(直径約80センチ)が折れているのを市職員が発見した。強風が原因とみられ、けが人はなかった。
市消防本部によると、市内では前日から10メートルを超える風が吹いており、同6時10分に南西24メートルの最大瞬間風速を観測した。【澤晴夫】
樹齢300年の銘木が、、気候がだんだん熱帯化してきましたか???
さてこの業界も相変わらず突風が浮き荒れております。
医療機関の倒産、過去最悪のペースに
上半期で昨年の件数・負債総額を突破
井上俊明=医療局編集委員
民間の信用調査機関、東京商工リサーチは、7月8日、2009年上半期(1月~6月)の倒産集計を発表した。歯科を含む病院・医院の倒産(負債額1000万円以上)の件数は39件。08年の年間発生件数36件を、半年で上回った。負債総額も184億円に達し、やはり昨年の年間合計176億円を超えた。
同社の集計によれば、病院・医院の倒産件数は、平成に入って最高の52件を数えた2007年を除き、ここ数年、年間35件前後だった。しかし今年は、3月に8件、5月に11件など、春先から倒産が多発する傾向にあった。そして6月にも7件の倒産が発生、上半期の合計が39件に達した。
年間52件の倒産が発生した2007年でも、上半期の件数は30件。このままのペースで推移すれば、今年は、50件を大きく超える病院・医院の倒産が発生することになりそうだ。
なお、上半期の倒産事例のうち、負債額が最も大きかったのは、4月に民事再生法の適用を申請した平野同仁会(岡山県津山市)。東京商工リサーチの調べでは、その負債額は約59億円に上る。同会は、211床の総合病院津山第一病院などを開設しているが、公益性の高い特定・特別医療法人であることから、経営が行き詰った経緯と再建の行方に注目が集まっている。民事再生を申し立てた後も診療を続けており、6月1日には、岡山地方裁判所津山支部から再生手続きの開始決定を受けた。
医療業界は「不況だから」では片づけられない要因があります。
七夕
今日も診療所を休診させて頂きまして、
「口腔ガン検診診断医研修」です。
朝早く猛烈ラッシュの東海道線に揺られまして、、、
お茶の水の東京医科歯科大学へ、、、

相変わらず朝からすごい数の患者さんが来院されております。
教授から今日の予定と患者さんのレクチャーを受けた後、、
オペ室の見学です。

口腔領域の腫瘍のオペを9時から4時までみっちりと見学させていただきました。
口腔外科医の手際の良さはもちろんのこと、婦長さんをはじめ周りを固めるスタッフの優秀さに目を見張りました。
日頃の研修や地道なミーティング等といった努力の積み重ねのたまものでありましょう。
また先週の土曜日に「口腔ガン診断」の講演をしていただきましたAMG教授をはじめ口腔外科医局員の皆さんの温かいおもてなしには毎回大変感謝いたします。
ここで研修を受けるたびに「勉強しなくては」といつも心に秘めて帰宅します。
夕方湘南台駅に帰り着くと、、、改札口前の広場にたくさんの美しい飾り付けが、、、

近隣の幼稚園児の短冊がいっぱい飾られております。
有意義な研修を受けますと心に余裕が生まれますね!
「願いがかないますように」と、、、、。
学術講演会
先月あたりから本業がなぜだかとっても忙しくて、初めての方、リコールの方、久々の方、、、
なんだかゴッチャゴチャであたふたしておりますがスタッフの方々に助けられながら、、、
いやはや有難い限りです。
今日もガツガツと診療いたしまして、、、
終了後は歯科医師会にて東京医科歯科大学口腔外科教授のAMG先生をお招きしての学術講演会「口腔ガンの診断、治療」

我らがSZK会長の流暢で実のある挨拶後はAMG教授の講演

貴重な症例を写真を多く使っていただき解りやすく解説していただきました。

お茶の水の東京医科歯科大学でも先月からお世話になっており今月も腫瘍外来やオペの見学研修が予定されており今後もよろしくお願いいたします。
北部高齢者歯科班長会
今日も午前の診療終了後は歯科材料屋さん、工務店さん、私との3人で新診療所建設の打ち合わせです。
図面をにらめっこでああでもないこうでもないとそれぞれの分野からの意見交換(意見を言ったのは私だけ?)です。かなり予定よりも遅れ気味ですが焦ってななりませぬ、ここが正念場!出来上がったらもう変更はできませんからじっくりと。
でもかなり形になってきました、大変ですが後から振り返ったら今は結構いい時かも、出来上がったら診療所の大きさなんていじれませんもんね、、、、
午後の診療は少しだけ早く切り上げまして、、、、
歯科医師会で高齢者歯科診療所の班長会へ出席です。
しかしまあこの診療所も後から後からこうも懸案事項はあるものだと感心いたします。皆さんの大変な労力で成り立っているのですね。
行政とのタイアップで行っている事業ですから理事や医局長の先生方、本当に毎日毎日お疲れ様です。私なんぞなにも力になれずすみません。
今回もがっちり2時間話し合いましてやっと終了で今夜も10時過ぎ、、、
振り返れば朝食を摂ってからはずっと今までまともな食事をしていませんでしたのでどっと空腹を覚えました。
近所のかかりつけ、もとい行きつけのお店でガツガツ食べた後の仕上げは、、、

やっぱりご飯に味噌汁です。
図面をにらめっこでああでもないこうでもないとそれぞれの分野からの意見交換(意見を言ったのは私だけ?)です。かなり予定よりも遅れ気味ですが焦ってななりませぬ、ここが正念場!出来上がったらもう変更はできませんからじっくりと。
でもかなり形になってきました、大変ですが後から振り返ったら今は結構いい時かも、出来上がったら診療所の大きさなんていじれませんもんね、、、、

午後の診療は少しだけ早く切り上げまして、、、、
歯科医師会で高齢者歯科診療所の班長会へ出席です。
しかしまあこの診療所も後から後からこうも懸案事項はあるものだと感心いたします。皆さんの大変な労力で成り立っているのですね。
行政とのタイアップで行っている事業ですから理事や医局長の先生方、本当に毎日毎日お疲れ様です。私なんぞなにも力になれずすみません。
今回もがっちり2時間話し合いましてやっと終了で今夜も10時過ぎ、、、
振り返れば朝食を摂ってからはずっと今までまともな食事をしていませんでしたのでどっと空腹を覚えました。
近所のかかりつけ、もとい行きつけのお店でガツガツ食べた後の仕上げは、、、

やっぱりご飯に味噌汁です。
終わりよければ、、
朝から大雨の木曜日、、、
おまけに蒸し暑いし、、テンション下がります。
こういう日に限って大荷物抱えて在宅訪問診療です。
耳の遠い患者さんと話していたら声が枯れてしまいました。
でも痛い義歯が痛くなくなったと言ってもらえたので、、報われました。
在宅訪問診療をすると常日頃診療所に来てお口を開けてくださる患者さんはなんと有難いことか、再認識いたします。
その後は診療所に戻りましてレセプト等野暮用三昧、
夕方6時からは藤沢市民病院にて第17回口腔科学会に出席。

口腔領域の腫瘍を中心とした症例検討会で、夜の9時近くまで予定時間大幅オーバーの大変熱のこもった講演会でした。
講演終了後はクタクタで自宅に直帰しましたがなんと嬉しいことが、、、、
大きな蟹を頂きました、、NKTさんありがとうです。

女房殿が茹でて待っていてくれました。

こちらも頂き物の高級ビール、、、専用ジョッキのおまけ付き、、

NKNさんありがとうです。
これまた女房殿がジョッキをキンキンに冷やしておいてくれました、、、。


ウーンンンン、、、美味いです、、皆様のおかげです、、熟睡できました。