選挙
日曜日は朝早くから高齢者歯科の当番です。
お隣の休日急患診療所では風邪ひいてマスク姿で辛そうな方がかなりいます。
新型ですかね、そういえばここは藤沢市の新型インフルエンザの拠点病院でした。発熱外来も復活しそうですね。
診療終わりで午後からは選挙の投票に行きました。
例年になく投票所は大行列、皆さんの関心の高さがうかがい知れます。
夜8時からNHKは選挙速報の第一報で民主大躍進を伝えました。
皆さんの予想通りの結果ですね。
政権交代を果たしたのですからこれからの政策のお手並み拝見と行きましょう。
しかし民主も軸ブレを起こし国民のためによくないと思える政策を続けるようなら今回の自民のようにもなりかねないと肝に銘じておいたほうがよいでしょう。
そういうことを考えると野党に落ちた自民党はあまりにも負けすぎましたね。
来年の参議院選挙までにはしっかりと立て直してほしいものです。
お隣の休日急患診療所では風邪ひいてマスク姿で辛そうな方がかなりいます。
新型ですかね、そういえばここは藤沢市の新型インフルエンザの拠点病院でした。発熱外来も復活しそうですね。
診療終わりで午後からは選挙の投票に行きました。
例年になく投票所は大行列、皆さんの関心の高さがうかがい知れます。
夜8時からNHKは選挙速報の第一報で民主大躍進を伝えました。
皆さんの予想通りの結果ですね。
政権交代を果たしたのですからこれからの政策のお手並み拝見と行きましょう。
しかし民主も軸ブレを起こし国民のためによくないと思える政策を続けるようなら今回の自民のようにもなりかねないと肝に銘じておいたほうがよいでしょう。
そういうことを考えると野党に落ちた自民党はあまりにも負けすぎましたね。
来年の参議院選挙までにはしっかりと立て直してほしいものです。
学会2日目
ホテルのほかの部屋の扉の開け閉めで部屋が響き朝6時に目が覚めてしまい、、、
仕方なく朝食を頂きに。

昨夜は食べ過ぎたので今日はかる~く和食を、、、、と思ったのですが、
ご飯もみそ汁もお替りしてしまう愚かな私です。
さて9時になりましたので昨日に引き続き学会会場へ。

今日も会場は大混雑でどこも目いっぱいですごい熱気です。
摂食嚥下ということで企業展示会場は各種食品会社が多数出品。

昨日も書きましたが摂食嚥下に関して口腔領域の専門家である歯科医療従事者のさらなる関与が必要と再認識した学会でした。
午後からは学会会場を後にしまして観光を、、、
以前から行きたいと思っておりました場所は、、
名古屋駅から電車で30分ほどで行ける「犬山市」へ

国宝犬山城、日本に4つある国宝の城(犬山城、彦根城、姫路城、松本城)の中で最古の城。
織田信長の叔父の織田与次郎信康によって築かれ、小牧長久手の合戦では豊臣秀吉が大阪から12万余の大軍を率いてここに入城し小牧山に陣を敷く徳川家康と戦ったそうです。
秀吉も見たであろう天守からの眺め。絶景です。

橋(ツインブリッジ犬山橋)の向こうに鵜飼乗船場、日本ライン下りの下船場があります。
この川(木曽川)の対岸は岐阜県となります。
時間がありませんでしたので城下町をゆっくり見ることが出来ず残念でした。
夕方5:58発新幹線のこだまで慌ただしく帰ってまいりました。

車中で頂いた駅弁、
解りづらいですが名古屋名物駅弁:左上きしめん、左下天むす、中上うなぎ、右下味噌カツ、中下かしわ等があり美味しかったです。
明日日曜日は高齢者歯科の当番日です。
仕方なく朝食を頂きに。

昨夜は食べ過ぎたので今日はかる~く和食を、、、、と思ったのですが、
ご飯もみそ汁もお替りしてしまう愚かな私です。
さて9時になりましたので昨日に引き続き学会会場へ。

今日も会場は大混雑でどこも目いっぱいですごい熱気です。
摂食嚥下ということで企業展示会場は各種食品会社が多数出品。

昨日も書きましたが摂食嚥下に関して口腔領域の専門家である歯科医療従事者のさらなる関与が必要と再認識した学会でした。
午後からは学会会場を後にしまして観光を、、、
以前から行きたいと思っておりました場所は、、
名古屋駅から電車で30分ほどで行ける「犬山市」へ

国宝犬山城、日本に4つある国宝の城(犬山城、彦根城、姫路城、松本城)の中で最古の城。
織田信長の叔父の織田与次郎信康によって築かれ、小牧長久手の合戦では豊臣秀吉が大阪から12万余の大軍を率いてここに入城し小牧山に陣を敷く徳川家康と戦ったそうです。
秀吉も見たであろう天守からの眺め。絶景です。

橋(ツインブリッジ犬山橋)の向こうに鵜飼乗船場、日本ライン下りの下船場があります。
この川(木曽川)の対岸は岐阜県となります。
時間がありませんでしたので城下町をゆっくり見ることが出来ず残念でした。
夕方5:58発新幹線のこだまで慌ただしく帰ってまいりました。

車中で頂いた駅弁、
解りづらいですが名古屋名物駅弁:左上きしめん、左下天むす、中上うなぎ、右下味噌カツ、中下かしわ等があり美味しかったです。
明日日曜日は高齢者歯科の当番日です。
摂食嚥下リハビリテーション学会
今日は「第15回日本摂食嚥下リハビリテーション学会」出席のため朝早く起床、
小田原から新幹線で名古屋へ向かいました。
学会会場は名古屋国際会議場、ここは老年歯科医学会以来6年ぶり。

写真で見ると解りかねますが高さ10メートルはあろうかと思われる以上にデカイオブジェです。

一緒に参加された先生方、、あす歯科医師会で総会が開催されるため参加人数は少なめです。

さっそく講演会を拝聴。大会長(医師)の講演。

摂食嚥下を誤嚥なく行うには咬合、咀嚼、舌運動等を含めた総合的口腔機能の改善と誤嚥性肺炎予防にはしっかりとした口腔ケアが大切と再認識しこの分野への歯科医療従事者の積極的関与が望まれます。

ポスター会場です。
じっくりと勉強の後は、、
近所にある熱田神宮へ、

伊勢神宮に次ぐ大宮だそうで、、
残念ながら本宮は大改修中で遠くからの参拝となりました。

名古屋地方で最も古い石橋です。

すごい歴史の重みを感じます。
心が洗われる感じがします。
おなかが減りましたのですぐ近くにあるひつまぶしで有名なお店へ、

予想通り大行列ですが、、
こんにゃく刺身、、

サッパリと。

ビールも名古屋城本丸御殿再建に一役買っております。

待ってましたのひつまぶし、
一杯目はそのまま、二杯目は薬味を添えて、三杯目はお茶づけで、四杯目はご自由にですか、
それなりに美味しかったですよ、、、?
名古屋東急ホテルチェックイン後の夕飯も当然名古屋名物となります。

味噌カツ

手羽先、その後は伏見・栄地区へ繰り出しました。
三つ子の魂!
ここ2週間ばかりの癖でパンツ一丁タオルケット一枚で寝ていたら、今朝は涼しくて起きてしまいました。
もう秋かなっと思っていたら日中は日がさして30度を超えてました。
その暑いさなか診療合間の1時10分から3時半まで1歳6カ月健康診断に南保健センターへ行ってきました。
当たり前ですが泣く子が多いのですが、泣くと口が開いて口腔内が良く見えて結果的検診しやすい。困るのはむっとして口をガンとして開かない子。最後は根競べになります。
私が見た25名中3名ほどの子は悪習慣(ジュース、甘味食品を頻繁に与える)で要指導でした。一度この甘い味を覚えると大変かも?最初が肝心、三つ子の魂百までもですよね。
もちろん他の子はすごく綺麗でした。

明日も診療です。
色々ありすぎました
お盆休み明け17日(月)から今日の22日(土)までなんだか色々忙しかった訳は、、、

休み明けの診療で急患が押し寄せたことはちろんのこと、在宅訪問診療や講演会、そしてよせばいいのに歯科医師会の副会長から口腔ガン診断医研修を参加した事を当会の広報へ掲載の要請まで受けてしまいごっちゃごちゃになったのが理由です。
あとそれともう一つ私が幹事を務めている「むくどり会」で来月に北海道旅行を開催するのですが、、、
出席の人の中でいるんですね~、「旅行代金を振り込まない人」が、
同窓会の大先輩なので私の責任になってしまうんですね~これが、、、振り込んんでもらうのに大騒ぎでした。
関係ない話かもしれませんが税金、医療保険、年金保険等どれも払わない人がいるから問題なのであってちゃんと払っている人が馬鹿を見るので頭にくるんですよね。まったく。忘れてたならいいんですがそうでない場合(確信犯)がいるから大変です。
明日はやっとお盆休み以来の休日です。
新型インフルエンザ
公示日
今日から仕事です。
休み明けはいきなり2名の急患が見えて慌ただしく診療ををしました。
しばらく仕事漬けの日々が続きそうです。
7月に行った健康診断の結果が出ましてどこも異常なしでした。ホッとしています。
先日のブログでも書きましたがお盆休みに頭と身体を使う異なる競技に出まして、もちろん10代、20代のころと比べれば、知力、体力共に衰えを実感する結果となりましたが、人間うまくバランスよく生理的に老化してゆきたいものだと考えるようにました。
明日は第45回衆議院選挙の公示日です。
小選挙区、比例代表合わせて480議席を1300余名が立候補予定だそうです。
30日の投票に向けて選挙戦を戦うわけですが、暑さの折、立候補者の方の健康維持にくれぐれもお気を付けください。
休み明けはいきなり2名の急患が見えて慌ただしく診療ををしました。
しばらく仕事漬けの日々が続きそうです。
7月に行った健康診断の結果が出ましてどこも異常なしでした。ホッとしています。
先日のブログでも書きましたがお盆休みに頭と身体を使う異なる競技に出まして、もちろん10代、20代のころと比べれば、知力、体力共に衰えを実感する結果となりましたが、人間うまくバランスよく生理的に老化してゆきたいものだと考えるようにました。
明日は第45回衆議院選挙の公示日です。
小選挙区、比例代表合わせて480議席を1300余名が立候補予定だそうです。
30日の投票に向けて選挙戦を戦うわけですが、暑さの折、立候補者の方の健康維持にくれぐれもお気を付けください。
競技会
お盆休み最終日の日曜日は所属するゴルフクラブの月例競技会に参加しました。
朝から快晴、いい天気で8月ですから当たり前ですが暑いです。
13日の木曜日に参加した将棋大会もそうなのですが、普通のお友達とするゴルフと違い競技会というものは、張り詰めた独特の雰囲気で日常味わうことのできないような緊張感があります。
またゴルフ競技は一日かなり長時間にわたりますので個々の技量はもちろんのこと性格といった人間性までさらけ出されてしまうようで怖くも感じます。
結果はまずまず良いほうでしたが、多くの課題(特にメンタル面)が見つかりました。
様々な人と会い貴重な経験と勉強をしたお盆休暇でした。
明日から仕事です。
帰省
昨晩は将棋大会での重要局面が頭に浮かんでしまい、なかなか眠れませんでした。
久々に右脳を使ったということでしょうか?ああすればよかったか?という後悔の念が交感神経をいつまでも刺激していました。
結局運動不足ですね。
今日はお盆休みということで、横浜の実家へ家族全員で帰省しました。
親戚の人たちと久々に再開でき賑やかな時間を過ごせました。
ご先祖様もさぞかし喜ばれたのではないでしょうか。
夕方少し涼しくなったので近所の畑道を30分ほど走りました。
メタボ予防にいい汗かきました。

実家の裏の風景です。
以前にもこのブログに乗せまして「お前はどこで育ったのだ?」と聞かれましたが、横浜市です。
ガキの頃は毎日ここで泥んこになって走り回っていました。
後は実家で暇なものでネットを見ていたらこんなニュースがありましたのでUPしておきます。
飲酒率、女性が上=20代前半で男性と逆転-深酒も1割・厚労省研究班
2009年8月14日(金)5時18分配信 時事通信
-PR-
過去1年間に1回以上飲酒した人の割合(飲酒率)は、20代前半では女性が男性を上回ることが14日、厚生労働省研究班の調査で分かった。同年代の女性は、アルコール依存症につながる多量飲酒の割合も増えており、研究班は「飲酒問題の深刻化が危惧(きぐ)される」としている。
同省研究班による全国調査は2003年度に続き2回目。昨年6~7月に飲酒状況を問うアンケートを行い、男女計4123人から回答を得た。
その結果、全体の飲酒率は男性83.1%、女性60.9%で、前回調査からそれぞれ2.2ポイント、0.9ポイント下がった。
男女とも40代以下を中心に飲酒率が下がったのに対し、20代前半の女性は80%から90.4%に上昇。同じ年代の男性は90.4%から83.5%に下がったため、男女が逆転した。
1日の飲酒量がアルコール60グラム(日本酒換算で3合)を超える多量飲酒者も、20代前半の女性は6.7%から11.7%に増えていた。
また、質問を通じてアルコール依存症の有無を調べたところ、男性8.7%、女性1.2%が依存症に該当。寝酒をしている男性は9%、女性4.9%だった。
うちの20代のスタッフはほとんどお酒を飲みませんので実感が湧きません。
京急将棋まつり
今日も朝から真夏日で暑いです。
お盆休みの今日は上大岡のデパートで開催されている「第11回京急将棋まつり」に参加してきました。

朝早くからものすごい人の数と熱気。
将棋大会があるんですね。

小学生・中学生・一般の部にそれぞれA級(初段以上)・B級(1級以下)分かれており,各クラスで激戦が繰り広げられます。
私も一般のA級で参戦しました。
結果は、、、?、、いいところまで行ったんですけどね~来年頑張ります。
子供もたくさんいます。
将棋は、、、
・礼に始まって礼に終わります。
・相手から様々な事を学びます。
・他人を敬う気持ちが大切です。
・上手くいかないこともあるということも教わります
ゲームやパソコンではなかなか、、、、。

女流プロの席上対局も生で観戦できます。

隣で大判解説が行われ解りやすくユーモアに富み必見です。

おお!我らがTKH女流三段が総合司会です。
アナウンサー顔負けの美しい声と日本語、、もちろん容姿も!
こちらは指導対局、プロのすごさを実感。

そしてプロに皆さんは熱心に普及活動をしています。
有名人になっても汗水たらして頑張っているんですね。
私も地域医療により一層に貢献しなければなりませんね。
涼しい、、けど下手
例年に比べますと、今年は太平洋高気圧の張り出しが少し弱いようで朝から晩まで快晴で猛暑日というのが今のところ少ないようです。
農作物にも悪い影響が出てジャガイモやナスといった野菜が高騰したり、またエアコンなどが売れず個人消費という面でも「夏らしくない夏」はあまり良くないようです。
これらの事を踏まえたうえであえて個人的な勝手な好みを言わせてもらえば「熱いの嫌い、涼しいのが好き!」です。ごめんなさい。
前置きが長くなりましたが今日は「茅ヶ崎との対抗戦ゴルフ」でした。
「なんでこんな真夏にゴルフ?」とよく言われますが「真夏と真冬はプレー料金が安い!」のです。
私は数年前から幹事なんぞをやらされてましてメンバーを集めるのに最重要課題がプレー料金であります。
この右肩下がりの業界を象徴しております。
そんなこんなで今日は曇り。8月にしてはしのぎやすいゴルフ日和だったのですが。
さて結果は、、、先日も書きましたが野球のリベンジを果たすつもりが、、、
ダメ!完敗!マイリマシタ!下手でした、、、また来年頑張ります。
ということでその後夕方からは藤沢市歯科医師会にて医療安全講習会。
演題「歯科医療における安全管理評価法の確立に向けて」
講師はいつも北部高齢者歯科で共に診療していただいている「東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 麻酔・生体管理学分野」のMYM先生です。

人間は100パーセント過ちを防ぐことはできないということを認識し、しかしその中でいかにしてそれを最小限にくいとどめることが出来るか、、
まあ出来ることからやっていきましょうという気にさせる、大変為になる有意義な講演でした。