fc2ブログ

つのしかブログ

神奈川県湘南地方の歯科医のブログ

2009-09

9月最終日


朝から小雨が降り続きました。

秋雨前線が停滞してるようですね。

早いもので9月も今日で終わり、一年の4分の3が過ぎてしまいました。

診療終わりで回転寿司へ行きました。

寿司回転 002

マグロ!

寿司回転 001

鯛!

この値段で美味しいお寿司が頂ける時代に感謝です。

スポンサーサイト



テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

秋味

今日は時折雨の降るグズついた天気です。

なんか今日は午前中の診療開始からすでに空腹感を覚えます。

朝食をしっかりと摂っているのにもかかわらず、、?

食欲の秋ですね。

税務署に用事のあった女房殿が、帰りに藤沢小田急デパートの地下食品売り場で「おこわ米八」のお弁当を買ってきてくれました。

秋味 001
秋味 002

午後からも仕事がんばります。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

床材


診療の合間のお昼休みを利用いたしまして、またまた工務店さんのIKDさんと打ち合わせ。

このところ毎週です。

今日は主に設計の細部の変更と床材について。

やはり大理石調がいいですね。最近滑りにくい加工もされているそうで、、、。

あれやこれやと決めなければならないことが山積ですが、後から思えば楽しい思い出になるかもしれません。


診療終了後はひと風呂浴びた後に頂き物のスパークリングワイン(スペイン産)を頂きました。

サッパリ辛口で日本食にも合いました。ごちそうさまでした。



テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

準備万端





来週に迫った口腔ガン検診のリハーサルが北部高齢者歯科において行われました。

しっかりと口腔外科専門医のKWD先生のデモを見せていただき、我々ドクター同士で検診しあいました。

口腔ガン 003

準備万端整いました。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

口腔ガン


相変わらずバタバタと診療を終わらせまして夕方から歯科医師会での学術講演会に出席してきました。

演題「口腔ガン診断・治療ー口腔粘膜以外からも癌は発生する」

講師はおなじみ東京医科歯科大学大学院歯学総合研究科顎顔面外科学教授AMG先生。

口腔ガン 003

今日は主に顎骨病変のお話。

やはりさすが症例数が豊富です。

口腔ガン 004

解りやすくゆっくりとお話しくださいました。

診断を誤ってはいけませんね。



講演終了後は場所を移して懇親会。

わだ津にてまたまたマンツーマンでしっかりとお話が聞けるという幸運に恵まれました。


口腔ガン 008

明日はいよいよ10月4日に開かれる口腔ガン検診のリハーサルを北部歯科診療所で行います。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

慌ただしく仕事



お彼岸過ぎて朝晩は涼しいのですが、昼時お日様が照りますと、まだまだ暑いですね。

エコ 001


シルバーウィークがあっという間に終わりまして昨日の木曜日と今日の二日間慌ただしく仕事をしております(少しは仕事しないと今月はやばいです)。

明日の診療終了後は医科歯科のAMG教授の講演を聞きに歯科医師会に行く予定です。




テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

連休終わり

早くもシルバーウィーク最終日、

「暑さ寒さも彼岸まで」とは名ばかりの暑い一日でした。

朝から実家に帰りましてお墓参りを済ませ、後はゆっくりと飲み食いです。

暇なので将棋朝日杯オープン戦一次予選をネット中継で見ていました。

やりましたね!清水上徹アマ。プロ棋士に4連勝して見事にアマチュアで史上初の一次予選突破です。大したもんです。
反面プロはだらしがない、もっとプライドを持ってあきらめずに努力していただかないといけません。
羽生世代の次の若手たちに頑張ってもらわないと将来が不安ですぞ。

明日から仕事です。

スタディグループのプレゼンなど宿題終わらせないと、、やばいです。

テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

近所



休日3日目は午前中に買い物など野暮用をこなしました。

その後はフィットネスで心地よい汗をかきまして、、

家族と湘南台東口にあるイタリアンのお店「ニューオリンズ」へ。

先ずは前菜の「そら豆とエビ」、香辛料が利いててビールのあてに最適。

ニューオリンズ 002

こちらお勧め「カルボナーラの手打ち平面」

ニューオリンズ 003

家庭では出来ない味でGOODです!

続きまして「キノコとアサリの和風パスタ」

ニューオリンズ 004

サッパリしてて白ワインが合います。

仕上げはサッパリとブルーベリーヨーグルトドリンクで締め。
ニューオリンズ 005

自宅から半径500メートル以内で過ごしました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

グランベリーモール

連休2日目は南町田のグランベリーモールへ

アウトレットショップで有名ですね。

中央林間から田園都市線各駅で2つ目。

グランベリーモール 001

高速道路と違って電車はガラガラで一両に2人だけす。

朝10時に着いたグランベリーモールも空いています。

グランベリーモール 002

早くもハロウィーンの飾り付け。

グランベリーモール 003

その中にある109シネマズグランベリーモールへ。

映画「火天の城」を見ました。


グランベリーモール 005

原作は「火天の城」山本兼一著はすでに5年ほど前に読んでいたのですが、どのように映画化されるか楽しみにしていました。が、見終えてみるとやっぱり原作の面白さを引き出せない消化不良感で一杯でした。

その後は女房殿とじっくり買いものをして、

食事はバイキング形式の「FOOD COLOSSEUM」へ

グランベリーモール 006

若い店員さんの元気な掛け声が心地よい賑やかなレストランでした。

グランベリーモールを後にして、、、

帰りは藤沢市民病院に寄って入院している後輩のHMN先生をお見舞い。

元気そうでなによりでした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

連休初日



連休初日は高齢者歯科の当番をNGM先輩に代わっていただいたので、心おきなく連休を満喫できます。NGM先生いつもありがとうございます。

絶好の秋晴れの下、所属するゴルフクラブの月例会に参加しました。

数日前に痛めた腰をいたわりながらのプレーでしたが、最後までノープロブレム。

素晴らしい同伴競技者と楽しいプレーが出来ました。


帰宅後はゆっくりとNHKの「天地人」とその後の「NHKスペシャル{長嶋と王50年目の告白}」を見ました。

明日は女房殿と出かける予定です。

シルバーウィークっていいですね。

テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

明日から4連休




御蔭様をもちまして腰痛も回復に向かい、何とか診療を最後まで出来ました。

その後は、フィットネスクラブで今度はよそ見しないでしっかりとストレッチ。

だんだんと元気が出てきました。

明日の日曜日から4連休です。

皆さん良い連休をお過ごしください。



テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

金曜日

歯が痛いです、ではありません。

昨日痛めた腰が痛いです。

こういう日に限って仕事では難抜歯がなぜか多いのですね。クー辛い!


明日の土曜日から連休の人結構多いんですね。うらやましいです。

20日の日曜日は高齢者歯科の当番を尊敬する先輩が変わってくれたので明日一日仕事頑張れば何とかなるぞ。

口腔ガン 002一番美味しいのは右上のシジミのみそ汁!







テーマ:日記 - ジャンル:日記

情けない


朝晩はめっきり涼しくなって過ごしやすい今日この頃です。

休診日の今日は午前中に久しぶりに眼科で定期健診。

本当は3カ月に一回のペースだったのですが、気が付いたら6カ月経過してました。

うちの患者さんのリコールの事など言える立場ではございませんです。

幸いなことに結果は問題なしでした。よく見える見える。


全身状態は3か月ほど前の人間ドッグで問題なしという結果が出てましたので、気を良くして今日は午後から、行きつけのフィットネスクラブで体力測定です。

心肺機能、柔軟性、各種筋力等を測定するのですが、、、

そこでやってしまいました。
上体反らしを思いっきり力任せにやったもんでグキッと腰を痛めてしまいました。

なぜそこまで頑張ったかというと(そばに綺麗な女性がいたもんで、、)つい張り切って、、

完全に年寄りの冷や水。馬鹿な私です。

その時は痛みはそれほどでもなかったので測定を最後まで続けたのですが夕方から痛みがひどくなり、、、歩くのもつらい状況に。

6時半からの摂食嚥下リハの研修会は残念ながらキャンセルさせていただきました。

情けないです、トホホ、、、

テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

クッタクタ


診療合間にも色々と忙しく働いております。


たとえば、、、

通販で消歯科材料の耗品等を注文したり、、

新診療所の設計(床材、ドア、窓等のデザインの選定)、、

頼まれた広報の記事(①口腔ガン・②摂食嚥下リハの学会報告・③むくどり会)の作成、、

スタディグループの症例報告のプレゼン、、、等々


結構本業以外が忙しい今日この頃です。

診療終了後はお気に入りの場所で、、、

カラカラの喉を潤しまして、

和食 003

戻りガツオと秋刀魚のお刺身、
和食 004

秋刀魚の塩焼き、、
和食 006
美味い、秋の味覚最高!
和食 007

御馳走様でした。


テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

話し合い



今日も朝からよい天気の月曜日。

お昼休みに建築士さんと工務店さんとの3者会議、

もう半年間、20回以上重ねております。

いまだ道半ば、今回は診療所の化粧室と洗口室を大幅設計変更です。

納得いくまでじっくりと設計したいのでお付き合いの程よろしくお願いいたします。

気がつけば2時間以上のお話し合でしたので午後の診療時間となってしまい患者さんが並んでました。ごめんなさい。

昨日の講演会からじっと座ってばかりで腰に負担が来ています。

何とか今週を乗り切らなければ、、、

和食 001

夕飯はいつもの魚屋で女房殿が新鮮なお刺身を買ってきてくれました。

特にトビウオが美味でありました。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

インプラント講演会

昨日からの雨が止み朝から良い天気の日曜日、

本日は我が同窓会の学術講演会で演題は「インプラントによる神経損傷の予防と対応」

先週から何かと話題の当大学の横浜研修センターです。


講演会 013

先ずは理事による一連の騒ぎの謝罪、今後の展望等のお話から。


講演会 005

まあこういう時こそ患者さんに目を向けてまじめに世のため人のために頑張るしかないですね。

講演会 006

WJM教授による神経損傷による痛み ニューロパシー性疼痛の解りやすい講演


講演会 007

ブローネマルク・オッセオインテグレーション・センター所長・KMY先生の「インプラントによる偶発症を予防するには」

20年前に先生の御講演を聞いて素晴らしい先生だと感銘し、今回もまたそのまじめさ謙虚さの大切さをいつも教えてくださいます。


ブラジルの学会のお話まで聞けました。

講演会 010

偶然同級生のNSZ君と同席したので一緒に昼食も

講演会 012


豚かつ「ゲンカツ」へ。サッパリしていて私好みでした。


午後からも3人の講演、

人体構造学講座組織学分野教授のTKH教授の何事も基礎が大事という趣旨の講演。

たまには初心にもどりしっかり基礎を復習し直さねばなりませんね。



講演会 016


有意義な講演会終了後はみなとみらい地区にちょっと寄り道。

Y150横浜博ですね、賑やかでした。

講演会 018

大桟橋には飛鳥Ⅱも停泊中です。いつかこれに乗って世界一周でもしてみたいものですね。

講演会 019

最後に中華街でお土産買って帰りました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

病院・開業医の倒産


「貧乏暇なし、赤字経営を続けてどこまで体力がもつか」という暗い話題ですみません。



病院・開業医の倒産、昨年の倍のペース
9月11日16時31分配信 医療介護CBニュース

 帝国データバンクの「全国企業倒産集計」(8月報)によると、同月に全国で発生した病院・開業医の倒産は2件で、今年1-8月の累計は40件になった。これは、前年同期の21件に比べて倍近い水準。また、8月の負債総額は4億1000万円で、1-8月の累計額は209億300万円になった。

 病院・開業医の倒産件数は01年以降、30件前後で推移していたが、07年には48件と前年の30件から急増。昨年は35件に減少したものの、今年は4月に9件が発生するなど、高水準で推移している。



医療費抑制のツケはかなり高くつきそうです。


テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

北海道2日目



早朝からの雨が止み、さわやかなお天気、暑くも寒くもありませんです。

熟睡出来て気分最高です。

しっかりホテルの朝食を頂きまして体調万全。

さあ皆でバスで出発という時に何と約1名いません。

昨晩あれから吞み過ぎ過泥酔2日酔いでダウン。ホテルで寝ているということで一人減って11名でゴルフです。

今日のコースは新千歳カントリー倶楽部。

昨日の北海道クラシックとはまた違った趣の丘陵コース、眺めが抜群です。

北海道 018

北海度~!でっかいど~という感じ

北海道 019

前日は「4人でラスベガスやるぞ~!」と息巻いていた張本人がいません。

きれいな空、美味しい空気、豊かな自然、素晴らしい同伴競技者とトリッキーなコースを攻めまくりました。

ゴルフ終わりでひと風呂浴びてサッパリです。

午後1時半にバスにて帰路に就き2時ごろ新千歳空港へ到着。

ゴルフ場では何も食べなかったのでここでお食事。

空港の3Fのラーメン道場の麺厨房「あじさい」へ

北海道 023

喉カラカラでビールがうまい。アテにはザーサイとメンマ。

北海道 022

ラーメン博士のKYN先生お勧めの塩ラーメンです。


北海道 021

サッパリスープがいいですね。魚介の出汁が利いてます。

満腹になり出発前にお土産のお買いもの。

家族のリクエストは定番中の定番。

北海道 026

生キャラメルは商売上手。

北海道 028

じゃがポックルは美味い。

帰宅は8時で一家団欒に間に合いました。

テーマ:北海道 - ジャンル:旅行

北海道1日目

今日から「むくどり会」一泊二日の北海道ゴルフ旅行であります。

私めは幹事をやらされている身でして、出席しなければ半殺しにでもあいそうな雰囲気でしたので、、。

総勢12名で朝9時の羽田発新千歳行きのフライトではるばるやってきました「北海道クラシックGC」

さわやかな空気、気温18度、まさにゴルフ日和。

北海道 008

あのゴルフの帝王「ジャックニクラス」が「自らのふるさとである<ミュアフィールド・ヴィレッジ>をイメージして設計した」という言葉通り自然を生かした戦略性の高い名門コースであります。

この美しさの陰にはプレーヤーは高いスキルを要求してきます。

巧みに配置されたクリーク、バンカー、池、木、通称「ポテトチップ」と呼ばれるうねったグリーン、、、。

いやはや面白かったんですがコースにはじき返されたという感じで難しいのなんのって。

ボールも6個もなくしてしまいへとへとに疲れました。


北海道 009

激戦終了後の夕やみ迫るコースにて。11月から4月までは完全クローズドのせいもあり本当に美しいです。



今日のゴルフが今季最終戦で夜はお疲れ様でしたの宴会となります。

場所はNGM先生推薦の千歳の「はま寿司」へ、北海道の新鮮な海の幸を堪能してやろうの会であります。

皆さん和気あいあいと。

北海道 010

ウニ、イクラ、蟹、烏賊、ホタテ、、、、やっぱり違いまね。当たり前ですが上手いです。


北海道 011

ネタのどれも味が濃い感じがいたします。

いいですねー北海道は最高です。


北海道 016

本日のメーンイベントであります結果発表そして表彰式。やっぱり上手い人はどんなコースでも同じですね。マイリマシタ。

北海道 012


その後はホテルのバーにて2次会です。

美味しいシングルモルトウイスキーを一杯だけ頂いたところで心地よい睡魔に襲われまして皆様に失礼して私だけ10時半に就寝、爆睡でした。

それにしても他の皆さん今日は朝早かったのによく飲みますね。





テーマ:北海道 - ジャンル:旅行

四股


仕事も遊びも健康でなければ上手くいきませんね。

老化は足腰からとよく言われます。



お昼休みに毎日続けてます。

四股踏んで 足腰強く


子どもたちとともに「相撲健康体操」をする大山親方(東京・墨田区の両国国技館で)=立石紀和撮影 大相撲の秋場所が13日から、東京・両国国技館で始まる。相撲の基本動作をアレンジしたという「相撲健康体操」があるんだって。その効果は?


12通り相撲体操
 蹲踞(そんきょ)、四股(しこ)、土俵入り――。相撲に欠かせない基本動作を取り入れ、子供からお年寄りまで誰でも無理なく運動できるのが「相撲健康体操」だ。

 これを考案した日本相撲協会では、より多くの人に知ってもらおうと今年8月、両国国技館の正面広場で毎朝7時半から、15日間の“体操教室”を開催。近くの住民ら連日150人を超える参加者が、けいこ前の新弟子らとともに体を鍛えた。皆勤した人は83人。“全勝”をたたえて、協会から、相撲健康体操のイラスト入り特製手ぬぐいが配られた。

 指導にあたったのは、大山親方(元大飛(だいひ))、二子山親方(元大竜)や若手力士。大山親方は約20年、本場所で、取組の決まり手を判断する担当者を務めている。元横綱・武蔵丸の振分(ふりわけ)親方も時折顔を見せ、普及に一役買った。

 相撲健康体操は、伝統を誇る相撲ゆえに、礼に始まり礼に終わるのが特徴。動作に合わせてイチ、ニー、サーンで腹式呼吸をしたり、ヤアーッと勢いよく発声したりする。

 全部で12通り。蹲踞して、自然体で背筋を伸ばす「気鎮めの型」に始まり、対戦前に土俵に上がった力士が最初に行う所作である「塵浄水(ちりちょうず)の型」などが続き、「土俵入りの型」で終了する。

 このうち、股関節が動きやすくなるなどの効果が実感できるのは「四股の型」だ。四股は、片足で立つことで全身のバランス能力も高まる。足腰も鍛えられて、転びにくい体を作るという。

効果実験で証明
 筑波大教授の白木仁さん(スポーツ医学)は最近の研究で、「腰割り」の運動効果を実験で証明している。

 「腰割り」は四股の一部分で、ひざを開いて上体を垂直におろす運動だ。これを30回1セットで、週に4日、1日3セットずつ8週間続けてみた場合、ひざを屈伸させるスクワットより総合的な筋力増強に効果がある。実験に参加した多くの人が口々に階段の上がり下りが楽になったことを実感したそうだ。

 白木さんは「腰割りは、自分の体重と重力を利用した運動で、体に極端な負荷がかからない。最も安全で安心なトレーニングです」と力説する。

 体操に慣れれば元幕下力士の国錦(くににしき)耕次郎さんが作詞、自ら歌う相撲健康体操甚句に合わせながらテンポよく続けられるようになる。独特の節回しで「アー ドスコイ ドスコイ」の合いの手も入る。

 体操教室の開催中、大山親方は「じいちゃん、ばあちゃんに連れられた孫たちや、家族連れも多い。今年で2回目だが、将来は体操教室を夏休みの両国名物にしたい。家族で運動を楽しみ、相撲ファンになって本場所も見に来てほしい」と期待していた。(内田健司)


「パシッ」勢いよく地面に足


日本相撲協会のイラストから はだしで地面を踏みしめるように行うといい。「四股の型」の基本は、ひざや足の指先を前45度方向にして、無理のない姿勢をとること。構えた後、体重を左側に移動し、右足を上げ、パシッと音がするくらい思い切りよく地面に下ろす。上げている間、片足で立つことでバランス能力が高まり、下ろした際には足の裏側が刺激される。続いて左足の上げ下ろし。

 「国技館サービス」で相撲健康体操のDVDを販売している(2625円)。筑波大教授の白木仁さんとの対談も掲載された元・一ノ矢著「シコふんじゃおう」(ベースボールマガジン社、1365円)も参考になる。

(2009年9月3日 読売新聞)


454525874125.jpg

テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

広報部からの依頼



今日も朝は涼しいですね、お昼時は結構暑いのですが、、、

午後からは来春卒業予定の学生さんが見学に、、

初々しいですね、緊張するでしょうがくれぐれも体調管理に気をけてください。


広報部のSIT理事から連絡あり、、、、、

「摂食嚥下リハビリテーション学会の報告」を広報へ掲載してくれと、、、、、。

またですか、はいはい書きますよ、じゃなかった、「書かせていただきます、喜んで!」

ですね。


ハイ!書けました「名古屋の夜は最高でした、おわり。」

だめですよね、これじゃ、、、。



診療終了後は第57期王座戦五番勝負第1局の羽生善治王座対山崎隆之七段をネットで観戦してました。

羽生王座の手渡し間合いの計り方にびっくりです。プロが居角のまま角をとられる将棋を始めてみました。次回も楽しみです。







テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

パーっと





朝晩は涼しいですが昼時に陽がさすと暑いですね。

今日でやっと在宅訪問診療は一休みできそうです。


そういえば「口腔ガン診断医研修」を歯科医師会広報に掲載を頼まれておりました。

やばいそろそろ書き上げませんとまた忘れそうです。


学会や高齢者当番で休みがしばらくありません。



リリアン 002

外へ出てパーっと遊びたい!


テーマ:日記 - ジャンル:日記

学生の見学


昨日から来春卒業予定の就職希望者の見学のお願いの電話がじゃんじゃんかかってまいりました。

そういえばハローワークに求人票を今年も出していました。

もう新学期なのですね、忘れていました。

金曜日から制服着た見学者がいますので患者の皆さん御協力のほどよろしくお願いいたします。


テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

予定変更




今日は新診療所のユニット、キャビネット、デジタルレントゲンのモニター等をKOさんと打ち合わせ。

しかし歯科関連機材ってなんでこんなに高価なのでしょうか?

キャビネット一つ101万円ってどーしたもんでしょ!びっくりですね。


お昼休みにはむくどり会HOT理事から緊急連絡、

むくどり会最終決戦「北海道クラシックGC」において、、

北海道からの帰りの飛行機が間に合わないおそれありですと、、、

スケジュール変更で帰る日の朝は夜明けとともに行動開始ですね、
長袖の温かい服装も用意したほうが良いかもしれません。

もうこうなったら無事帰還できることのみを祈ります。




テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

 | HOME | 

 

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

ピカピカてぃーす

Author:ピカピカてぃーす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

フリーエリア

 

カレンダー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

メールはこちらから

ご意見・ご質問などお待ちしています。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリー

フリーエリア