老年歯科医学会
金曜日未明に起きまして、しっかり「サッカーW杯・日本勝利・決勝T進出」を見届けた後、
新潟で行われます老年歯科医学会に出席するため、朝5時30分に家を出発し、
東京を7:00発の上越新幹線に乗り込みました。

オール2階建て新幹線Maxに初めて乗りました。
新潟駅に2時間弱でつきました。早!

快晴で暑いです。

タクシーに分乗して今回の学会会場であります朱鷺メッセに着きました。

お約束の証拠写真を撮りまして、、
いの一番にする事!それは9:30分までにポスターを張ることであります。

間に合いました、セーフです。
今回頑張っていただいたHTT先生、WTN先生と共に、
講演会は数々あれど、まずは教育講演
「将に歯科からみた老年歯科医療の未来像」を拝聴しました。

演者は鶴見大学教授のASD先生、

先生は御若いのに小児歯科学会の理事長もしておられます。

子供のころからしっかりと口腔環境を整えておかないと、老人になったら苦労するということ。
それには何が問題でどうするべきかを解り易く解説していただきました。

講演の合間に信濃川をバックに。
ランチョンセミナーのお弁当は、、

オオ!新潟円産コシヒカリの旬彩弁当です。

これがタダで頂けてしまうのですから幸せ。
3時から発表したポスターの質問を受けまして、
他の講演もみっちり拝聴して、
6時までしっかりお勉強の後は、待ちに待った懇親会です。

7時から近所の居酒屋にマイクロバスで移動。

美味しいお酒と素晴らしき先生方と会話も弾みます。
楽しかったです。
明日の学会も頑張ろう。
スポンサーサイト