鍋
相変わらずこちら湘南地方は空気が乾燥しております。
皆さん風邪など召さぬように気を付けてください。
昨日はうちの診療所の新年会でした。
スタッフの皆さんのリクエストで今回は鍋。
場所は藤沢市南口のファミリー通り沿いにある「はる田」。
昨年もお世話になったお店です。

先付け、上品です。ヒレ酒と共に。

お刺身もうまい。

天ぷらもGood!

今日のアンコウは青森県下北半島産、大荒れのシケの中よくぞここまで。
漁師さん、そして様々な方たちに感謝。

何も言えずガツガツと食べまくります。神様ありがとうございます。

すべてを凝縮した旨みが雑炊にギュッと詰まってます

その後はカラオケ。

今年もよろしく、頑張りましょう。
さて昨日の読売の記事です。
歯の悪い高齢者、認知症になる可能性2倍近く
65歳以上で自分の歯がほとんどなく、入れ歯を使っていない人は、歯が20本以上残っている人に比べ、介護が必要な認知症になる可能性が1・9倍高くなることが、厚生労働省研究班(主任研究員=近藤克則・日本福祉大教授)の調査でわかった。
愛知県の65歳以上の4425人を対象に2003年から4年間、アンケートを実施。この間、介護が必要な認知症を発症した割合は、歯が20本以上残っている人は2・9%。一方、歯がほとんどなく、入れ歯を使っている人は7・3%、歯がほとんどなく、入れ歯も使わない人は11・5%に上った。
年齢の違いや持病の影響を考慮して計算した結果、自分の歯がほとんどなく、入れ歯を使っていない人が認知症になるリスクは、歯が20本以上残っている人に比べ1・9倍高かった。食べ物を「あまりかめない」と答えた人の場合も「何でもかめる」と答えた人より1・5倍高かった。
(2011年1月25日 読売新聞)
若いうちから「歯を悪くしない」を大切に。
スポンサーサイト
新年会
ここ湘南地方はお天気は良いのですが 冬本番と言える寒さで朝布団から出るのが辛いです。
昨年から愛用のコンパクトデジカメの調子が悪いです。
画像がピンボケだったり、レンズの窓が開かなかったりと、、
まあ長い間使ってると色々ありますね。
さて昨日は私が所属する歯科医師会の新年会がありました。
ここ3年間身内の不幸や個人的都合でこの会にご無沙汰しておりましたので、4年ぶりの出席です。

美味しい料理とお酒。

久々にお会いできた先生方

県歯会長、医師会会長とお話ができて光栄でした。

調子が悪くてもなんとかマニュアル操作で写真を撮っております。

友人と撮った写真は真っ暗でダメでした。

メインは牛ヒレ肉!

お酒が気持ちよく進み、、かなり酔いました。
、と、、遠くの方で私の名前を呼ぶ声がして、聞こえる方に行ってみると、、。
当たってました、デジカメ!ナイスタイミング!ありがとうございます。

豪華賞品が当たるくじ引きやってたのね、話に夢中で知りませんでした。
やったー!今年は春から縁起がいいです。
昨年から愛用のコンパクトデジカメの調子が悪いです。
画像がピンボケだったり、レンズの窓が開かなかったりと、、
まあ長い間使ってると色々ありますね。
さて昨日は私が所属する歯科医師会の新年会がありました。
ここ3年間身内の不幸や個人的都合でこの会にご無沙汰しておりましたので、4年ぶりの出席です。

美味しい料理とお酒。

久々にお会いできた先生方

県歯会長、医師会会長とお話ができて光栄でした。

調子が悪くてもなんとかマニュアル操作で写真を撮っております。

友人と撮った写真は真っ暗でダメでした。

メインは牛ヒレ肉!

お酒が気持ちよく進み、、かなり酔いました。
、と、、遠くの方で私の名前を呼ぶ声がして、聞こえる方に行ってみると、、。
当たってました、デジカメ!ナイスタイミング!ありがとうございます。

豪華賞品が当たるくじ引きやってたのね、話に夢中で知りませんでした。
やったー!今年は春から縁起がいいです。
学術講演会
1月10日成人の日の午後4時より学術講演会「顎関節症について」の講演会が開催されました。
講師は神奈川歯科大学顎口腔機能修復科学講座非常勤講師 宮本積輔先生
今回は藤沢市鍼灸・鍼灸マッサージ師会との合同講演会です。

我らがSZK歯科医師会会長の他業種との連携を大事にする素晴らしいご挨拶。

顎関節症については診査、診断、治療計画、そして治療に至るまで細部にわたり解りやすい宮本先生の素晴らしい御講演でした。
講演終了後も鍼灸師会の先生方との名刺交換会を兼ねた親睦をはかることが出来、とても有意義な時間を過ごせました。
その後は素晴らしい後輩たちとの懇親会です。

復活祭のMG先生。

藤沢市歯科医師会のマドンナEND先生。

最高の盛り上がり。

次期エースのAKNM先生。
会話が弾み楽しいひと時、つい吞み過ぎてしまいました。
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
お休み終わり
正月休みも今日で終わりです。
普段の休日では出来ない事、例えば「何もしない事」「長時間かかる雑用をする」等々、、が出来てそれなりに満足なお休みでした。
駅伝、サッカー、ラグビーといったアマチュアスポーツもじっくり観戦できたし、

息子と二人でオーディオ・ビジュアル関係のセッティングをしたり、(壁の裏を通すのが大変だった)

美しい景色も観れたし、、、
御蔭さまでしっかりリフレッシュできました。
皆さまはいかがでしたか?

明日から診療です。
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
正月2日目
正月二日目は先輩方に誘われてゴルフです。

暮れから元日にかけて摂り過ぎたカロリーを消費するのに最適です。

風もなくゴルフ日和の温かさ。
富士山が見えて絶景です。

お隣の湘南道路を駅伝の選手が疾走してゆくのも見えました。
お昼も正月の良い雰囲気です。

今日頂いたのは坦々麺。

良く歩き、良く語り、、最高でした。
話は変わりますが、仕事のお話。
同業者の皆様、以下の提出物をお忘れ無きように、1月17日(月)必着です。
医師・歯科医師・歯科衛生士・薬剤師の皆様に届出のお願い
我が国に居住する医師・歯科医師・薬剤師の方は、2年に1度12月31日現在における住所地、従業地、従事している業務の種別等、医師法、歯科医師法、薬剤師法で規定されている事項について、当該年の翌年1月15日までに届け出ることが義務付けられています。
本年はその届出年に当たりますので、所定の届出票に記入の上、原則として住所地の保健所まで提出してください。
複数の従事先がある場合には主な従事先について記入した届出票1枚を提出願います。
(平成23年1月15日は土曜日に当たりますので、「行政機関の休日に関する法律」 第2条の規定により、1月17日(月)が提出期限とみなされます。)
この届出は、今後の厚生労働行政の大切な基礎資料となりますので、医師・歯科医師・薬剤師の皆様、12月31日現在就労していない場合であっても、届出票の提出漏れのないようにお願いいたします。
なお、届出票の用紙につきましては最寄りの保健所までお問い合わせいただくか、以下の届出票からダウンロードしてください。
また、医師、歯科医師の方は、届出を行わないと「医師等資格確認検索システム」に氏名等が掲載されません。(http://licenseif.mhlw.go.jp/search/)