奥湯河原へ
23日勤労感謝の日は久々にお休みを頂きまして、
所属している歯科医師会の年に一度の会員旅行に参加させていただきました。

場所は奥湯河原,
暖かくて良いお天気です。

楽しみにしていた紅葉ですがまだ早いのか、はたまた先週の暖かい気温のせいですでに枯れてきたのか、いまひとつという感じです。

いつも他の土地へ伺った時の最初の行動で、その近所の神社仏閣への挨拶です。

廣河原稲荷神社と妙國寺へ。

二時間ほど山歩きが出来ました。夕方には雨が降り出しました。

今回お世話になるお宿「海石榴」

じっくり名湯につかった後は自慢の京懐石です。

秋の味覚です。

今回の白眉はこれ!

活ヤマメの塩焼き。まだ元気に泳いでいる状態で、、。

板長が焼いてくれます。この板長が男前。

見事な焼き具合、アツアツを頂けば、、美味い、日本人で良かった。

総勢四〇名の気の置ける愉快な仲間たちとの、貴重なお話もたくさん聴けた、素晴らしい秋の夜長でありました。
所属している歯科医師会の年に一度の会員旅行に参加させていただきました。

場所は奥湯河原,
暖かくて良いお天気です。

楽しみにしていた紅葉ですがまだ早いのか、はたまた先週の暖かい気温のせいですでに枯れてきたのか、いまひとつという感じです。

いつも他の土地へ伺った時の最初の行動で、その近所の神社仏閣への挨拶です。

廣河原稲荷神社と妙國寺へ。

二時間ほど山歩きが出来ました。夕方には雨が降り出しました。

今回お世話になるお宿「海石榴」

じっくり名湯につかった後は自慢の京懐石です。

秋の味覚です。

今回の白眉はこれ!

活ヤマメの塩焼き。まだ元気に泳いでいる状態で、、。

板長が焼いてくれます。この板長が男前。

見事な焼き具合、アツアツを頂けば、、美味い、日本人で良かった。

総勢四〇名の気の置ける愉快な仲間たちとの、貴重なお話もたくさん聴けた、素晴らしい秋の夜長でありました。
休日急患当番
晴れると思っていたら曇りの11月3日文化の日です。
道路が混んでいると思っていたら御近所の134号線で湘南マラソンが行われているそうです。
皆さん走る事が好きですね。
そんな喧騒を横目に今日は口腔保険センターで休日急患当番です。

もしも暇だったらこちらでネット観戦でもと思っていたのですが、、
そんな当てはまったく外れ、、暇な時間はまったく無し。
朝の9時半の時点で、すでに3人の患者さんが並んでおり、アレレ、、、
午前中は12時過ぎまで時間超過で診療しまして、お昼休みも無く、午後も4時半近くまで10名の患者さんを、診させていただきました。
衛生士さんと受付のスタッフさんもこんなに忙しかったのは今年初めてと言っていただきました。お二人には色々と助けていただき本当にありがとうございました。
診療報酬の面でもやったことはすべて請求させていただきましたので(当たり前か!)、
良ヨシと、、、終わった後は汗ビショビショでクタクタでした。
しかし支払われる報酬を考えれば・・・・当たり前と思わねば。
夕方6時近くに家に帰った後は、疲れきって何も出来ずに熟睡してしまいました。
明日も忙しくなりそうです。
ケータイ
もう何年もずっとケータイの調子が悪かったのですが、、、

年代物をずっと使い続けてましたから。
私はほとんど自分からは電話をかけたりメールしたりしないケータイ不要人間で、
もっぱら家人から「今何処?あれ買ってきて!」専用ケータイでした。
最近はバッテリー持続時間が10分!、突如音信不通の真っ暗画面は当たり前、
それが理由で「これ幸い」とばかりにゆっくりと外で羽を伸ばしていられたのですが、、、
先日、女房殿が今はやりのiPhone4sを予約したついでに「いい加減にあなたもね新しいのに代えてね!不便だから」と、私も4sにされてしまいました。
なんでも4sというのは人気があるそうで来週あたりに入荷するそうですが、ついに不本意ながら使い慣れた「J Phone」とお別れになりそうです。
ア~ァ、ケータイの無かった時代に戻りたい、今月から歯科医師会の会合が減りそう(笑。
明日は、南休日急患当番で保健医療センターへ行きます。