fc2ブログ

つのしかブログ

神奈川県湘南地方の歯科医のブログ

2012-10

医療安全講習会


時々冷たい雨の降る木曜日。

在宅訪問診療終了後は所属する歯科医師会にて感染対策講習会に出席しました。

講師は神奈川県HIV歯科診療体制運営検討会委員会委員長のKMR先生。
医療安全講習会 003

HIVをはじめA,B,C肝炎のお話から院内感染予防の特に滅菌などの徹底や
ヒヤリハット防止等お話しいただきました。

何よりKMR先生は開業医でありますのでしっかりした対策はもちろん
そのうえでコスト意識もしっかりなされ、具体的なディスポーザブル製品の
値段まで考慮したうえでの実践的な感染予防対策のお話をしていただきました。

医療安全講習会 006


明日から実践できる大変有意義な講演でありました。
スポンサーサイト



テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

口腔ガン講習会



相変わらず急患が多かった診療を終えて、

夕方から江の島花火大会で超満員の電車に揺られて
所属する歯科医師会で講演に出席してまいりました。

今日の講演名は「口腔ガンー鑑別疾患を知ろう」

口腔ガン講習会 003

講師は東京医科歯科大学名誉教授AMGS先生。

5年前に東京医科医科大学に研修に行ってからお付き合いさせて頂いている恩師。
口腔ガン講習会 002

前回の鑑別疾患のグレードアップ版をご披露していただきました。

口腔ガン 001

私たちのために一目でわかる鑑別診断表を作成していただきました。

最低年二回は豊富な症例を診させていたき感謝です。

口腔ガン講習会 004


患者さんの幸せのために「しっかり鑑別診断」を心がけたいです。



テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

歯周病・糖尿病対策講習会


今日は歯周病・糖尿病対策講演会が神奈川県歯科医師会で開催されました。

最近お天気が変わりやすいですが、気持ちが良いお天気です。

糖尿病と歯周病 006

早めに着いたので近所を散歩。

糖尿病と歯周病 001

地下の大講演会場が入りきらず5F視聴覚室も使用する盛会です。

糖尿病と歯周病 002

TKH県歯会長の挨拶。さすが細菌学の専門家ならではのためになるお話。

糖尿病と歯周病 003

まずは鶴見大学歯学部探索歯学講座HND教授の
「糖尿病予防のための歯科保健指導の実際」のご講演。

糖尿病と歯周病 004

歯周病と糖尿病それぞれの分野から大切な予防法と治療法。

糖尿病と歯周病 005

我々歯科診療所が食育から全身の健康法を指導する街の保健室となれと
熱く語っていただきました。


次に日本糖尿病協会顧問、HECサイエンスクリニック理事長HRO先生。
「糖尿病の最新の治療とその近未来」のご講演。

糖尿病と歯周病 007

従来の薬の説明はもちろん最近開発された「インクレチン」。
そしてそれらを個々の患者さんに細かく適合させたオーダーメイドな治療法で
近年劇的に治療効果が上がっていることを詳細にお話しいただきました。


講演終了後は、我らがSZK先生座長によるディスカッション。

糖尿病と歯周病 008

本日の講演内容を的確に振り返り、
来場者の質問を上手く引出し、
両先生方が説明しやすいように導き
最後に完璧にまとめていただきました。
これぞ座長!さすがです。
糖尿病と歯周病 009

大変有意義な講演会でありました。

テーマ:科学・医療・心理 - ジャンル:学問・文化・芸術

北海道3日目

朝5時前にお迎えのタクシーに乗り込みまして
函館山山頂で朝日見学ツアーです。

今日もお天気は良いです。
北海道 120
 

北方面に目を向ければ昨日拝めなかった駒ヶ岳の全容がくっきりと見えます。
北海道 124
津軽海峡を隔てて青森県の
下北半島の大間岬から尻屋岬までくっきりと360度の大パンラマ。
北海道 125
5時36分いよいよ日の出です。
北海道 137
今さらですが地球の素晴らしさを実感します。
北海道 139
神様に感謝です。
北海道 142
ホテルに戻り温泉に浸かりまして、

お楽しみの朝食は海鮮物のバイキング。
北海道 145
いくら、烏賊、ホタテ、エビ、サーモンの取り放題。
もちろんごはん少なめで、、。


最初の見学地はトラピスチヌ修道院
北海道 147
厳かな雰囲気、なぜか身が引き締まります。
北海道 154
美味い物ばかり食って、酒飲んでごめんなさい。

大森浜の啄木小公園、石川啄木の像。
北海道 158
啄木はここに住んだことがあり、いたくこの地を気に入り
一族のお墓もここ函館にあります。

函館山の西端、立侍岬
北海道 160
絶景であります。
北海道 162

柵をよく見ると
北海道 163

いろんな形の烏賊が泳いでいます。

アア烏賊が食べたい。

てなわけで函館朝市に急行。
北海道 170
これはこれは美味しそうな烏賊が泳いでいます。

北海道 164
しっかり釣ってくれました。
北海道 165
その場でさばいていただきまして頂きます。

北海道 166
右端の小皿は烏賊の腸で作った特製のタレ。

その後は市場を散策、掘り出し物をゲットして
北海道 169
美味しいものをつまんで、
北海道 171
為になるお話も聞けました。

次は五稜郭へ、五稜郭タワーの一階にあるモニュメント。
北海道 173
この地で壮絶な最期を遂げた土方歳三。

90メートルのタワー展望台に上り、五稜郭完成当時の模型。
北海道 176
中央の建物が箱館奉行所。
北海道 178

現在奉行所の三分の一程度が2010年に再建されました。
北海道 180

180度方向を変えて南側には函館山。
北海道 181

カレーが食べたいというリクエストにお応えして、
北海道 182
五島軒のカレー。
北海道 183
五稜郭散策
北海道 186
再建なった真新しい奉行所。
北海道 187
内部もしっかりと見学。


ハリストス正教会。
北海道 188
ロシア正教です。


この道は八幡坂といいましてドラマやCMで使われるそうです。

私が知っているのはただ一つ、
「チャーミグリーンを使うと~♪手を繋ぎたくなる~♪」のCM
北海道 189
ちなみにそのCM女性陣は誰も知らない、齢の差歴然。

旧函館公会堂
北海道 190
明治43年竣工。

その後は再びベイエリアでお土産物色。

18時に函館空港へ
途中、あらかじめ予約しておいたハセガワストアーに寄ってもらって、
北海道 106
焼き鳥弁当を受け取り、
アッ、北海道で焼き鳥と言ったら豚肉です。
それは焼豚だ!といっても焼き鳥です。

北海道 193
空港で頂きました。
これは美味いです、お勧めです。

函館空港を19時50分発羽田行きで帰ってまいりました。


今回の旅行は、天候、添乗員、そしてドライバーに恵まれ、しかも我々4人だけの貸切でしたので街の路地裏まで車で連れて行ってもらえた等、大変幸運で素晴らしい旅でありました。

また北海道に行きたいです。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

北海道2日目

小雨降る札幌中島公園を早朝散歩後は、

北海道 043
お楽しみのホテルの朝食です。

その名も健康アンチエイジング定食!
北海道 044
写真の左下は16穀米です、
うん、若返りました(笑。


9時にホテルをチェックアウト。

昨日と同じタクシーにて、ひたすら鮭が上る豊平川と並行して上流方面へGo。

中山峠の道の駅望洋中山へ、このころから雨も上がりすがすがしいお天気へ。
北海道 045
名物の揚げいもをパクつきます。

塩の効き具合が絶品。
北海道 046
お供はサッポロクラシックビール。
北海道 048

車窓から北海道の名峰羊蹄山を見ながら

北海道遺産・京極ふきだし公園へ。
北海道 057
日本名水百選です。
北海道 050
この為に持参したペットボトルに名水を入れて
本当に美味しいお水でした。
北海道 053
周りの景色も北海道チック。

サミットで有名になった洞爺湖、その観湖台。
北海道 062
ザ・ウィンザーホテル洞爺はもちろん、
噴煙吹きあげる有珠山や昭和新山、太平洋側の内浦湾(噴火湾)まで見えました。

私は限定品に弱い、、とうきび茶。
北海道 066

昼食は有珠郡の壮瞥町(横綱・北の湖の故郷)で、
北海道 068
ズワイガニづくし膳。
北海道 072
ニシンそばに、蟹といくら膳。
北海道 069
帆立網焼き、
北海道 071
ジャガイモも美味い。
北海道 073
大満足でお腹がいっぱい。

次は昭和新山(398メートル)へ
北海道 076
間近に見るとすごい迫力です。

女性陣のリクエストで併設しているクマ牧場へ。
北海道 077
これもまたすごい迫力。
北海道 078
北海道では毎年何人もクマに襲われて命を落とすそうです。
北海道 080
小熊だと可愛いのですがね、、。
北海道 083
昭和18年から3年間命がけで、昭和新山の記録を撮り続けた「三松正夫」。

昭和新山から高速で一瞬で、、ウソ、、、快適なタクシーで熟睡してたから、、
大沼国定公園へ、、

茶色の案内板に注目。名峰、駒ケ岳の形。

山頂付近左側にとんがっている角の形があるのですが、、
北海道 087

雲で中々見えません、残念でした、、、が、これについては明日サプライズが。
北海道 091
この大沼は火山活動でせき止められた堰止湖で静かで美しい。
北海道 089
右下のマンホールのようなもの。
これが千の風モニュメント。
6年ほど前に秋川雅史が歌って大ヒットした曲「千の風になって」。
この曲は、若くして奥さんを亡くした悲しみに浸る友人の為に、
荒井満がこの場所で完成させたそうです。

確かに気持ちのいい風が吹きわたり、
地球の息吹を感じるような素晴らしい場所です。



そして今回の旅の最終目的地の函館へ。

まずは函館山に連れて行ってもらい、、
北海道 095
夜景。空気が澄んでいて、、
北海道 096
今朝までの猛烈な風雨がすべてを洗い流してくれて、
素晴らしい輝きです。

下の写真の右側には月が海面に映り
夜景をさらに幻想的にしてくれます。
北海道 097
確かにこれなら100万ドルの価値ありです。


今日はこのホテルにチェックインです。
北海道 102
温泉を堪能した後には函館ベイエリア散策です。
北海道 103
赤レンガ倉庫と運河。

夕食は活いか、ホタテの、、と思いきや、、?却下されて女性陣のリクエストにお応えして。
行った場所が、、。
北海道 105
ラッキーピエロ???

なんですか?これは、、、ハンバーガーです(爆
北海道 109
人気NO1メニューのチャイニーズチキンバーガー。

ハンバーガなるもの約10年ぶりに食べました。

函館について最初に食したものがこれとはね・・・・。
あゝ、、おいしかったですよ、ハイ、。


道端の自動販売機。
北海道 111
色々あります、、「好きな気持ちを分かってくだサイダー」
(写真クリックで大きくなるはず)
北海道 113
後ろのビルが「ラ・ビスタ函館ベイ・ホテル」
北海道 114
ハンバーガーだけでは納得できない私。

北海道の三大ラーメン
旭川しょうゆラーメン、北海道みそラーメン
そしてこれから頂くのが函館塩ラーメン。
北海道 115
魚介の出汁が最高でした。よし、リベンジ成功。

その後はホテルのスカイラウンジのバーでゆっくりと、
北海道 117
美味しいお酒をチビチビと呑んで、23時には解散しました。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

 | HOME | 

 

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

ピカピカてぃーす

Author:ピカピカてぃーす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

フリーエリア

 

カレンダー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

メールはこちらから

ご意見・ご質問などお待ちしています。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリー

フリーエリア