fc2ブログ

つのしかブログ

神奈川県湘南地方の歯科医のブログ

2012-11

京都3日目

3日目の早朝は6時からホテルの傍の智積院と養源院を空腹を覚えるまで一時間ほど散歩。

歯科医学界2012 052
天気予報通り朝食時から雨となりました。
歯科医学界2012 036
お楽しみの朝食は京都名物ゴマ豆腐が入った味噌汁がうまい。
歯科医学界2012 056
朝9時から今日も通勤(笑
東海道線快速で大阪グランキューブ入り。


見難いですが中央の小さい写真はノーベル賞受賞の山中伸弥教授。
九日金曜日にここで講演予定でしたが残念、ヨーロッパへ出張だそうです。
それはあたりまえ、急に忙しくなられましたから。

ランチョンセミナーだけは混んでおります。

美味しいお弁当をいただきました。


左の本「全身と口腔の健康」は名著。

夕方5時までみっちり聴講しました。


その後はまたまた京都へ寄り道、、祇園へ。
歯科医学界2012 050
祇園はやかわでお疲れ様でした会。
歯科医学界2012 051
日本酒との相性抜群の京会席料理。

実りの秋満載。

帰りたくないな~。

あっという間の三日間でした。


スポンサーサイト



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

京都2日目

京都2日目の土曜日

元気ハツラツ朝5時に目が覚めました。


昼は混むということで早朝の世界遺産、清水寺へ。


朝6時から拝観できます。

歯科医学界2012 025
空気が凛としております。

歯科医学界2012 027
絶景であります。

お向かいの子安塔、大修理を終えたばかりで昨日外幕が外されたばかり。

音羽の滝、3つあってそれぞれ健康長寿、学業上達、そして縁結び。

どれか一つだけ、しかも一杯だけ飲むとご利益があります。




それから八坂神社等寄りまして、
歯科医学界2012 035


世界遺産、上賀茂神社賀へ

しっかりと御祓いを受けました。


これも世界遺産の二条城


徳川家康と豊臣秀頼の対面。
歯科医学界2012 041
徳川慶喜15代将軍の大政奉還など歴史的行事の舞台。



またまた世界遺産、東寺の五重塔。

高さ55メートルで木造建築では最も高い。

その一階部分の内部が特別に拝観できラッキーでありました。

午後からは大阪駅へ。JR東海道線快速で京都から30分。
グランキューブで学会参加。

夕方5時までみっちりと。




夜は京都に戻りまして高雄へ
歯科医学界2012 017
階段がきつくて有名な、、神護寺へ。

歯科医学界2012 016
夜間ライトアップ特別拝観へ
歯科医学界2012 014

幻想的空間です。




真っ赤に燃える楓。

紅葉の京都を満喫しました。



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

京都

秋を満喫しに京都へ出かけました。


まずは東山 銀閣寺(慈照寺)へ

国宝観音殿(銀閣)

室町幕府八代将軍足利義政公の隠居生活後の別荘です。

東山文化の極致。

紅葉がドンピシャ!



これも国宝、東求堂最古の書院造り四畳半の草庵茶室の源流。

歯科医学界2012 002
この「わびさび」の世界。

落ち着きます。


その後は「哲学の道」を通って安楽寺、永観堂に寄り



そして南禅寺へ、

南禅寺の巨大な(高さ22メートル)三門。

歌舞伎「楼門五三桐」で盗賊・石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と見得をきった風景。


赤レンガ造りの明治建築「水路閣」

歯科医学界2012 007

奥には南禅院

ここでしばしボーっとすることが出来ました。


歯科医学界2012 010
夕刻まで付近を散策。


どっぷりと日が暮れると名がわからない寺の楓。

恐ろしいほどの朱色

素晴らしいの一言です。


テーマ:紅葉 - ジャンル:旅行

冷たい雨に打たれて~♪

朝から雨です。

こういう日は絶好のレセプト作業日和。
先月は忙しかったのに売上少ないです。

アッ北海道行ってたし仕方がないか。
北海道 097
北海道 142
素晴らしかったな北海道。

それから昨日始めたFacebookなんかを少々こちらで

まだよくは理解してませんが、、、
なんと旧友に逢えました
すごいものです、文明の利器。
長生きはしてみるものです。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

 | HOME | 

 

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

ピカピカてぃーす

Author:ピカピカてぃーす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

フリーエリア

 

カレンダー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

メールはこちらから

ご意見・ご質問などお待ちしています。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリー

フリーエリア