口腔科学会
木曜日の夕方6時から藤沢市民病院にて第19回口腔科学会が行われました。
特別講演の演題は「慢性関節リウマチの薬物療法と手術療法」で、市民病院の整形外科部長のMTH先生の御講演、最近は薬物療法、手術療法とも進んだのですね。患者さんにとっては正に朗報ですね。
武田薬品会社からリウマチや骨粗しょう症の薬品の説明があり、、
その後は市民病院の口腔外科の先生からリウマチ薬であるメトトレキサートの副作用である重症口内炎や悪性リンパ腫を起こした症例の2題の発表がありました。
効く薬(強い薬)というものは副作用と隣り合わせ、些細の症状でも見逃さず、処方した医師に伝えることの重要性を再認識しました。
我が歯科医師会の先生からも、HRM先生が「開業口腔外科専門医による連携医療の試み」を発表

そして我らがEND先生が「最近コントロールによる歯周病治療第2報」を発表されました。
3時間みっちり大変為になる有意義な講演会でした。
特別講演の演題は「慢性関節リウマチの薬物療法と手術療法」で、市民病院の整形外科部長のMTH先生の御講演、最近は薬物療法、手術療法とも進んだのですね。患者さんにとっては正に朗報ですね。
武田薬品会社からリウマチや骨粗しょう症の薬品の説明があり、、
その後は市民病院の口腔外科の先生からリウマチ薬であるメトトレキサートの副作用である重症口内炎や悪性リンパ腫を起こした症例の2題の発表がありました。
効く薬(強い薬)というものは副作用と隣り合わせ、些細の症状でも見逃さず、処方した医師に伝えることの重要性を再認識しました。
我が歯科医師会の先生からも、HRM先生が「開業口腔外科専門医による連携医療の試み」を発表

そして我らがEND先生が「最近コントロールによる歯周病治療第2報」を発表されました。
3時間みっちり大変為になる有意義な講演会でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://white8020.blog35.fc2.com/tb.php/520-4c8d8de5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)