fc2ブログ

つのしかブログ

神奈川県湘南地方の歯科医のブログ

2023-09

北海道3日目

朝5時前にお迎えのタクシーに乗り込みまして
函館山山頂で朝日見学ツアーです。

今日もお天気は良いです。
北海道 120
 

北方面に目を向ければ昨日拝めなかった駒ヶ岳の全容がくっきりと見えます。
北海道 124
津軽海峡を隔てて青森県の
下北半島の大間岬から尻屋岬までくっきりと360度の大パンラマ。
北海道 125
5時36分いよいよ日の出です。
北海道 137
今さらですが地球の素晴らしさを実感します。
北海道 139
神様に感謝です。
北海道 142
ホテルに戻り温泉に浸かりまして、

お楽しみの朝食は海鮮物のバイキング。
北海道 145
いくら、烏賊、ホタテ、エビ、サーモンの取り放題。
もちろんごはん少なめで、、。


最初の見学地はトラピスチヌ修道院
北海道 147
厳かな雰囲気、なぜか身が引き締まります。
北海道 154
美味い物ばかり食って、酒飲んでごめんなさい。

大森浜の啄木小公園、石川啄木の像。
北海道 158
啄木はここに住んだことがあり、いたくこの地を気に入り
一族のお墓もここ函館にあります。

函館山の西端、立侍岬
北海道 160
絶景であります。
北海道 162

柵をよく見ると
北海道 163

いろんな形の烏賊が泳いでいます。

アア烏賊が食べたい。

てなわけで函館朝市に急行。
北海道 170
これはこれは美味しそうな烏賊が泳いでいます。

北海道 164
しっかり釣ってくれました。
北海道 165
その場でさばいていただきまして頂きます。

北海道 166
右端の小皿は烏賊の腸で作った特製のタレ。

その後は市場を散策、掘り出し物をゲットして
北海道 169
美味しいものをつまんで、
北海道 171
為になるお話も聞けました。

次は五稜郭へ、五稜郭タワーの一階にあるモニュメント。
北海道 173
この地で壮絶な最期を遂げた土方歳三。

90メートルのタワー展望台に上り、五稜郭完成当時の模型。
北海道 176
中央の建物が箱館奉行所。
北海道 178

現在奉行所の三分の一程度が2010年に再建されました。
北海道 180

180度方向を変えて南側には函館山。
北海道 181

カレーが食べたいというリクエストにお応えして、
北海道 182
五島軒のカレー。
北海道 183
五稜郭散策
北海道 186
再建なった真新しい奉行所。
北海道 187
内部もしっかりと見学。


ハリストス正教会。
北海道 188
ロシア正教です。


この道は八幡坂といいましてドラマやCMで使われるそうです。

私が知っているのはただ一つ、
「チャーミグリーンを使うと~♪手を繋ぎたくなる~♪」のCM
北海道 189
ちなみにそのCM女性陣は誰も知らない、齢の差歴然。

旧函館公会堂
北海道 190
明治43年竣工。

その後は再びベイエリアでお土産物色。

18時に函館空港へ
途中、あらかじめ予約しておいたハセガワストアーに寄ってもらって、
北海道 106
焼き鳥弁当を受け取り、
アッ、北海道で焼き鳥と言ったら豚肉です。
それは焼豚だ!といっても焼き鳥です。

北海道 193
空港で頂きました。
これは美味いです、お勧めです。

函館空港を19時50分発羽田行きで帰ってまいりました。


今回の旅行は、天候、添乗員、そしてドライバーに恵まれ、しかも我々4人だけの貸切でしたので街の路地裏まで車で連れて行ってもらえた等、大変幸運で素晴らしい旅でありました。

また北海道に行きたいです。
スポンサーサイト



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

コメント

これはすばらしい。。。
北海道に行きたくなりました!
学会でじゃなくて旅行で(特に函館!)。

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。

食べ物、自然、そして人
皆素晴らしかったです。

北海道おすすめです!



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://white8020.blog35.fc2.com/tb.php/703-44f07e9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

 

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

ピカピカてぃーす

Author:ピカピカてぃーす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

フリーエリア

 

カレンダー

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

メールはこちらから

ご意見・ご質問などお待ちしています。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリー

フリーエリア